暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は50を超える伝統工芸品などを東京都と民間事業者が共同で開発し販売を行っている「東京おみやげ」製作プロジェクトや、西多摩地域で観光施設などを巡る交通手段「シェアサイクル」の実証実験について紹介しました。

◆伝統工芸で作る「東京おみやげ」
東京都と民間事業者が共同で開発している「東京おみやげ」。その「東京おみやげ」の中から、日本伝統の工芸品「組紐(くみひも)」の制作現場を取材しました。
「東京おみやげ」製作プロジェクトでは、だるま、招き猫、歌舞伎の登場人物やセリフを表現したせんべいなど、50を超える伝統工芸品、文房具、食料品などを開発してきました。その中で、外国人にも人気の「組紐」。
その歴史は古く「武具甲冑(ぶぐかっちゅう)」のひもなどにも使われ、現代では和装の仕上げに結ぶ「帯締め」として使われています。
日本橋にある創業130年以上の組紐の老舗「龍工房」に伺いました。
(龍工房 福田隆太さん)
「組紐とは、糸を交差して絹糸を組み込んでいく作業をした上でできるものです。
この組み方は『江戸東京組紐』として代表的な台になるんですけども、使う糸の種類として、色数なんですけども、下がっている色玉は24玉ありますので、単純にいっても24色以上のが組めるという仕組みになっています。」
デザインや配色によっては、完成するのに10日もかかるという「組紐」。
日本の伝統工芸品「組紐」と東京都がコラボレーションし、この「東京おみやげ」ができあがったといいます。
(福田さん)
「今回『東京おみやげ』として、組紐で3種類お作りしました。
まず、この組紐の『チャーム』です。チャームは、この表面の結び目が『口』の字になっていまして、裏を返すと『十』の字になっています。
これは昔から伝わっている組紐の結び方の1つ『叶う結び』で、この結び方を使った縁起物として、贈答品・差し上げ物としてお使いいただけるようお作りしました。」
このチャームのほかには、ブレスレットとネックストラップ。
組紐の技術を活かし、現代にマッチした3種類のお土産アイテムが完成しました。
(福田さん)
「僕たち職人の使命としては、たくさんの方に手にとってもらう商品作りをすることにありますので、これからも一生懸命『ものづくり』に励みたいと思っております。」
関連リンク
https://tokyotokyo.jp/ja/
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/21/11.html
◆西多摩地域でシェアサイクル実験
西多摩地域で、観光施設などを巡る交通手段として「シェアサイクル」の実証実験をしています。
「東京渓谷サイクリング」のサイトに会員登録し、入手したパスコードを入力すると自転車が利用でき、利用料金はクレジットカードで決済します。
この実証実験は、あきる野・日の出エリアと青梅エリアで来年2月まで実施し、今後の導入について検討します。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/17/10.html
◆児童・生徒の問題行動・不登校
昨年度の「児童・生徒の問題行動・不登校等の実態について」の調査結果がまとまりました。
それによりますと、都内の公立小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校での暴力行為の発生件数は2,596件で、前年度より増加しました。
いじめの認知件数は前年度と比べ20,863件増え、51,912件でした。
小・中学校の長期欠席者のうち不登校児童・生徒数は、小学校が4,318人、中学校が9,870人で、前年度より増加。学校復帰率は、小学校が25.9%、中学校が22.4%で、前年度より上昇しました。
高等学校の長期欠席者数は5,608人、中途退学者数は2,286人でした。
前年度と比べてみると、いずれも全日制では増加し、定時制では減少しました。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/18/02.html
◆“水道局お客さまセンター"AI活用
東京都水道局お客さまセンターでは、AIを活用した対応を開始しました。
AIが問い合わせの回答候補をタイムリーに表示しオペレータの対応をサポートすることで、これまでよりスピーディな対応が可能となりました。
こうした対応へのAI活用は、都庁としては初めての取組です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/02/18/18.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/