「働き方改革」で通勤にも変革を 「都営交通2020 冬の時差Bizキャンペーン」

2020.01.13(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京2020大会を見据え通勤ラッシュを回避するために通勤時間をずらすに「都営交通2020 冬の時差Bizキャンペーン」ついてや、成人式を迎えた若者を中心に献血を呼びかける「はたちの献血キャンペーン」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京2020大会を見据え通勤ラッシュを回避するために通勤時間をずらすに「都営交通2020 冬の時差Bizキャンペーン」ついてや、成人式を迎えた若者を中心に献血を呼びかける「はたちの献血キャンペーン」を紹介しました。

◆冬の時差Bizキャンペーン

「都営交通2020 冬の時差Bizキャンペーン」が、今日14日(火)スタートします。

このキャンペーンは東京2020大会を見据え、通勤ラッシュを回避するために通勤時間をずらす「働き方改革」のひとつです。

14日(火)から今月31日(金)までの期間中、「ToKoPo」に登録してある「記名式PASMO」で平日の始発から午前7時半、または午前9時半から10時半の間に都営線を利用しキャンペーン対象駅の自動改札機から出ると、「ToKoPoオフピークポイント」30ポイントがプレゼントされます。

さらに、獲得したオフピークポイント数によって、豪華景品が当たる抽選に応募できます。

対象となるのは、日暮里・舎人ライナーの各駅と、一部の駅と改札口を除く都営地下鉄の駅です。

交通局のホームページなどでご確認ください。

関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/20/01.html 



 

◆はたちの献血キャンペーン

東京都は、成人式を迎えた若者を中心に献血を呼びかける「はたちの献血キャンペーン」を実施しています。

少子高齢化社会の影響などにより、全国ではこの10年間で、10代から30代の献血者数が約36%減少するなど、若年層の献血者が減少傾向にあります。

かぜやインフルエンザの流行などで献血者が特に減少しがちな冬の時期に、安全な輸血用血液を安定的に確保するため、都は、成人式を迎える二十歳の若者をはじめ、広く都民に献血を呼びかけています。

(福祉保健局 山口優太さん)
「成人式を迎えられるみなさん、おめでとうございます。そんな新成人のみなさんに協力をお願いしたいことがあります。それは献血です。東京都は、2月29日(土)までの2カ月間、『はたちの献血キャンペーン』を実施しています。

病気やけがで輸血が必要な方々への治療には、献血でご提供いただいた血液から造る血液製剤が使われています。血液は人工的に造ることができず、長い間保存することもできません。

また、献血をしていただく方の健康を守るために、1人当たりの年間の献血回数や献血量には上限があります。
そのため、安定的に血液製剤を届けるには、日常的な献血への協力が不可欠です。」


(福祉保健局 榎本 奈緒さん)
「献血は、こちらの渋谷ハチ公前献血ルームを含め、都内に13カ所ある常設の献血ルームや、献血バスなどでできます。

献血ルームはこのように明るく、くつろげる空間になっています。ぜひ1度、足を運んでみてください。

献血には、全ての血液成分を採血する『全血献血』と、血小板や血しょうといった特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間がかかる赤血球は再び体内に戻す方法の『成分献血』の2種類があります。
献血は10代からできる身近なボランティアです。

あなたの力で誰かの命を救える『献血』を始めてみませんか?みなさまのご協力をお願いいたします。」

関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/18/15.html



 

◆動物園・水族園の“教育普及”

東京動物園協会は、教育普及シンポジウム「気づき・学び・楽しみ」を、今月26日(日)の午後1時半から、東京都美術館の講堂で開催します。

「動物園・水族園における学び」をテーマに、講演と参加者を交えたディスカッションが行われます。

17日(金)までに、ホームページの応募フォームからお申込みください。
定員は200人です。

関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/12/17_01.html



◆水素が動かす、東京の未来

2月1日(土)の「東京水素の日」に合わせ、今月30日(木)の午後1時からJPタワー4階ホールで「水素エネルギー推進セミナー」が開催されます。

「水素が動かす、東京の未来~広がりを見せる水素エネルギーの利活用」と題し、水素エネルギーを取り巻く現状のほか、都や企業の取組などが紹介されます。

メール・FAX・往復はがきのいずれかで、16日(木)必着でお申込みください。

関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/19/06.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事