暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都電おもいで広場行われる東京さくらトラムのクリスマスイベントについてや、産業労働局が実施している「年末特別」中小企業・雇用就業対策を紹介しました。

◆東京さくらトラム クリスマスイベント
今度の22日(日)、都電おもいで広場で東京さくらトラムのクリスマスイベントが開かれます。
このイベントは、映画「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」とタイアップして開催されます。
当日は、「仮面ライダーゼロワン」と都電のマスコットキャラクター「とあらん」の撮影会が、それぞれ2回、先着順で行われます。
また、当日有効の「都営まるごときっぷ」か「都電一日乗車券」を提示した先着84人は、都営交通グッズなどが当たる「クリスマスプレゼント抽選会」に参加できます。
「東京さくらトラム クリスマスイベント in 都電おもいで広場」は、今度の22日(日)の午前10時から午後1時まで、荒川電車営業所にある都電おもいで広場で開催されます。
関連リンク
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201911218868_h.html
◆「年末特別」中小企業・雇用就業対策
産業労働局は、「年末特別」中小企業・雇用就業対策を実施しています。
この対策は、都内の中小企業を取り巻く環境が依然として厳しいことを受け実施しています。
まず、金融支援の強化として、東京都中小企業制度融資の「小口・短期つなぎ特例」と「事業一般・短期つなぎ特例」の融資限度額を、来年3月31日まで200万円引き上げています。
そして、中小企業などで働く人の生活の安定を図り、中央労働金庫、信用組合と連携した「東京都中小企業従業員融資」の利率を0.2%引き下げています。
また、来週23日(月)から27日(金)まで、産業労働局金融課では資金繰りについての電話相談の対応時間を午後7時半まで延長します。
さらに、東京都中小企業振興公社では、あす19日(木)と23日(月)から27日(金)の間、中小企業診断士による来所相談の対応時間を午後7時半まで延長します。
午後5時半以降の夜間相談は、前日までに予約が必要です。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/11/29/11.html
◆“大学ゼミ"雑誌研究成果発表会
都立多摩図書館で、大学生による雑誌研究の発表会が開催されます。
東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション「大学ゼミ 雑誌研究成果発表会~雑誌と社会のかかわりを語り合おう~」は、1月26日(日)の午後2時から4時まで、都立多摩図書館2階のセミナールームで開催されます。
東京マガジンバンクカレッジ団体パートナーの「専修大学 植村ゼミ」で雑誌研究に取り組む学生たちがその研究成果を発表し、あわせて都立多摩図書館の魅力と多摩図書館の持つ豊富な雑誌資料の活用方法も紹介します。
発表会の終了後は、司書による図書館ツアーを実施します。
参加ご希望の方は、1月15日(水)までに、インターネット・電話・都立多摩図書館1階相談カウンターのいずれかでお申込みください。定員は120人で、参加費は無料です。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/12/03/06.html
◆東京都環境建築フォーラムを開催
「東京都環境建築フォーラム」の参加者を募集しています。
今年度は「建築分野におけるゼロ・エミッションの推進に向けて」をテーマに開催されます。
早稲田大学 創造理工学部 建築学科教授の田辺新一さんによる基調講演に続き、早稲田大学内の施設の低炭素社会の実現に向けた環境配慮への取組を紹介します。
そして、「業務部門における省エネ施策の今後の動向」と「東京都建築物環境計画書制度の再構築」について、それぞれ国と都の担当者が説明します。
このフォーラムは、1月30日木曜日の午後2時から5時まで、四谷区民ホールで開催されます。
インターネットでお申込みください。定員は先着300人です。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/11/28/15.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/