TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。10月28日(月)放送の「スペシャルCROSS」のコーナーでは、初代Facebook最高技術責任者のアダム・ディアンジェロさんがゲストとして生出演! 自身がCEOをつとめる知識共有プラットフォーム「Quora」について伺いました。

◆世界中が注目する「Quora」とは?
評価額10億ドル以上と言われるQuoraは、簡単に言えばインターネット上のQ&Aサイト。現在、サイトにアクセスするユーザー数は月間3億人以上を誇ります。ユーザーは全て実名性で、プロフィールや得意分野を公開しているため、より信頼性の高い情報を得ることができます。
アメリカのオバマ前大統領やカナダのトルドー首相など、政府関係者や専門家も数多く参加し、実名で回答していることも評判になっています。
Quora立ち上げの経緯は、「インターネットは人と人を繋げることができると思う。アメリカでは当時質の高いプラットフォームがなかった」とアダムさん。そこでQuoraのような知識をシェアするものを作れば、多くの人が使ってくれると思ったそう。
当初英語版のみでしたが2017年から日本語版もスタート。その理由についてアダムさんは、「私は、日本人は質にこだわる人種だと感じていて、すごくフィットするんじゃないかと思った」と言います。
数年前からQuoraを使っているというお笑い芸人のパトリック・ハーランさん。Quoraは登録時に自分が興味のある分野にチェックを入れると、それに関係する質問と答えが次々にメールで送られてくるだけに「開かざるを得ない」と感想を口にします。
MCの堀潤もQuoraに登録しており、その際に印象的だったのはチェック項目のバラエティの豊富さだったそう。「シリアや中東など、我々日本人にとっては非常に情報が遠い現場の話もチェックポイントとしてあった」と言い、その戦略について興味津々。するとアダムさんは、「Quoraは、全てのトピックがある。それこそエンターテインメントから、宗教、政治、どんなトピックもカバーしている」と自信たっぷり。
視聴者からは、「情報は本当に正しいと受け取っていいのか?」という質問がありました。これには、「Quoraは経歴を書く場所があるので、その回答者の情報を見て、回答が信頼できるか判断してほしい」とアダムさんはコメント。
さらに、情報に関して堀からは、「日本は今から8年前に苦い経験があります。それは原子力災害。専門家と呼ばれる人の発言が本当に正しい情報だったのか……かなりコントロールされたものでもあった。だから、博士であり科学者のような人たちに対する疑心暗鬼のようなものが未だに残っている。そうした問題に対してどう乗り越えていくべきなのか?」という質問も。
アダムさんは「シチュエーションによって変わってくると思う」と前置きしつつ、「エキスパートでもさまざまなオピニオンがあるけれど、それをQuoraで見て、比較検証するのがいいと思う」と真摯に答えていました。
スタート時には次代のFacebook、Twitterと騒がれていましたが、現状Quoraはどうなっているのか、「Forbes JAPAN」副編集長の谷本有香さんが尋ねてみると、「知識にフォーカスしているので、TwitterやFacebookとはちょっと違うと思っている」とアダムさん。「人の頭のなかにはたくさんの知識があり、それをQuoraに提供してもらう。そこは他人が今まではアクセスできなかったけど、Quoraであれば共有できる」と話していました。
アダム・ディアンジェロさんは、TOKYO MX2で毎週土曜22:15~放送中の「First Penguin」11月16日(土)放送回にも出演します。この番組は、スタートアップ企業から注目の経営者をゲストに招き、その世界観や未来の展望を語るトーク番組。無料動画配信サービス「エムキャス」で、全国から番組がリアルタイムで視聴可能です。ぜひご覧ください。
<番組概要>
番組名:モーニングCROSS
放送日時:毎週月~金曜 7:00~7:59 「エムキャス」でも同時配信
レギュラー出演者:堀潤、宮瀬茉祐子
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/morning_cross/
番組Twitter:@morning_cross