暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都が11月を中心に行う児童虐待防止の普及啓発活動についてや、「TOKYO福祉のお仕事アンバサダー」のハローキティが福祉の仕事の魅力をPRする動画などを紹介しました。

◆11月は「児童虐待防止推進月間」
今月11月は「児童虐待防止推進月間」です。
都は11月を中心に、「オレンジリボン」や児童虐待防止推進キャラクター「OSEKKAIくん」を活用し、児童虐待防止の普及啓発活動に取り組んでいます。
児童虐待を防止するためのLINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」では、今月11月は平日の相談時間を2時間延長し、午後11時まで対応しています。
また、7日(木)まで「子ども虐待防止オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2019」の入賞作品を、都議会議事堂1階の都政ギャラリーで展示しています。
そして、16日(土)と17日(日)の2日間、東京ソラマチの5階で開催される警視庁の親子向けイベントに「OSEKKAIくん」ブースを出展します。
このほか、都庁第一本庁舎のライトアップや都営地下鉄・バス全線の車内広告などで、児童虐待防止を啓発しています。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/10/25/13.html
◆ハローキティ“福祉の仕事PR動画”
「TOKYO福祉のお仕事アンバサダー」のハローキティが福祉の仕事の魅力をPRする動画が完成しました。
動画では、ハローキティが高齢者・障害者・保育のそれぞれの分野で活躍している人にインタビューし、福祉の仕事の魅力を紹介しています。
東京都公式動画チャンネル「東京動画」と福祉人材などの情報サイト「ふくむすび」で公開しているほか、新宿駅西口のデジタルサイネージと渋谷駅前ビジョンでの放映も予定しています。
さらに、ハローキティが福祉の仕事の魅力を伝える特設サイトがオープンしました。
インターンシップで仕事を体験した学生のインタビューや、働く環境についてのQ&Aなどを掲載しています。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/27/09.html
◆東京アビリンピック出場選手募集
来年2月に開催される東京アビリンピックの出場選手を募集しています。
「アビリンピック」は障害がある人の職業能力を競い合う技能競技大会で、大会を通じて社会や企業の障害者への理解と認識を深め、その雇用促進を図ることを目的としています。
「第18回東京アビリンピック」は来年2月1日(土)に、東京障害者職業能力開発校と職業能力開発総合大学校で開催されます。
成績優秀者には競技種目ごとに金・銀・銅賞が贈られ、金賞受賞者は来年11月に愛知県で開催される全国大会の東京都代表選手として推薦される予定です。
競技種目は14種目で、定員は合わせて124人です。
高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部から「参加申込書・同意書」を入手し、郵送で今月20日(水)必着でご応募ください。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/10/10/05.html
◆第12回 東京都食育フェア開催
今度の土曜と日曜の9日と10日、「東京都食育フェア」が代々木公園で開催されます。
「東京都食育フェア」は「楽しみながら食を育もう!」をテーマに毎年開催されていて、ことしで12回目です。
特設ステージでは、GAPを学ぶ講演、和食の魅力を学ぶトーク、食に関するクイズなどが行われ、試食ができるものもあります。
栄養バランスが学べるコーナーをはじめ、都内産の原材料を使った加工食品の試食販売、野菜や果物を手で触って当てるゲームや食育クイズなどのテントブースが設けられ、体験コーナーでは農業用トラクターの体験乗車やテーブルマナーレッスンなどが行われます。
「東京都食育フェア」は、9日(土)と10日(日)の午前10時から午後4時まで代々木公園のケヤキ並木通りで開催され、会場でアンケートに答えると、先着でブルーベリーの苗または東京都オリジナルグッズがプレゼントされます。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/10/17/02.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/