ハチに刺されたら注意!「アナフィラキシー」について医師が解説

2019.10.11(金)

21:50

TOKYO MX(地上波9ch)のワイドショー生番組「バラいろダンディ」(毎週月~金曜21:00~)。「無病息災!バラいろ健康学会 2ndシーズン」のコーナーでは、産婦人科医の丸田佳奈先生が「アナフィラキシー」の予防と対策について解説しました。

TOKYO MX(地上波9ch)のワイドショー生番組「バラいろダンディ」(毎週月~金曜21:00~)。「無病息災!バラいろ健康学会 2ndシーズン」のコーナーでは、産婦人科医の丸田佳奈先生が「アナフィラキシー」の予防と対策について解説しました。

◆アナフィラキシーとは……
アナフィラキシーとは、アレルギーによって複数臓器に全身性に症状を起こす、生命に危機を与え得る過敏反応のことを言います。
成人よりも子どもに多く、罹患率は、開発途上国に比べて先進諸国のほうが高く、農村部よりも都市部のほうが高いのも特徴です。

日本でのアナフィラキシーによる死亡者は、近年の平均で年間60人ほどおり、このうちハチによる死亡者は毎年20人前後います。ハチの活動が活発になる夏では、ハチは行動範囲は巣から半径100メートルにも及ぶため、注意が必要です。

◆アレルギーのメカニズム
・人間の体は、本来体に害を与えないような、食物や花粉、ハウスダストなどを異物(“抗原”)と認識してしまうことがあります。

・すると、その抗原に対して“抗体”(IgE抗体)が産生されます。

・産生された抗体が、アレルギー症状を起こす物質(ヒスタミンなど)を分泌する細胞(肥満細胞など)を過剰に刺激することによって、様々な臓器に作用し、じんましん・鼻水・息苦しさ・血圧低下・意識消失などの症状を起こします。


◆原因となる物質は?
一般的に、アナフィラキシーの原因物質と言われているものには、食べ物(卵、牛乳、小麦、蕎麦、ピーナッツ、甲殻類、果物など)や昆虫の毒(ハチ、アリ)、薬剤があり、さらには、ラテックス、精液などもあります。

丸田先生によると、患者数は食べ物によるものが最も多く、死亡原因で一番多いのは薬剤だそうです。

◆アナフィラキシーの主な症状
・皮膚症状

全身の発疹、かゆみ、赤くなる、むくみ
・呼吸器症状
呼吸困難、気道が狭くなる、呼吸がゼーゼーする、低酸素血症
・循環器症状
血圧低下、意識障害
・消化器症状
激しい腹痛、嘔吐

これらの症状の特徴について、丸田先生は「アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)が体内に入って、少なくとも数時間以内に、急激に起こる」と解説。
とくに血圧低下や意識障害を伴う重症なケースは「アナフィラキシーショック」といい、アナフィラキシーの約10%に見られるそうで、「アレルゲンの侵入から、呼吸停止や心肺停止までの平均時間は、薬剤で5分、ハチで15分、食べ物で30分という報告もある」とのこと。

◆アナフィラキシーの予防と対策
・できるだけ早く気付く

前述のように、アナフィラキシーは非常に早く症状が進行し、最悪の場合、死に至ることがあるだけに早期の対応が重要です。
最初の症状として出るのは、発疹や痒みなどの皮膚症状が多く、8~9割の人に出現するため、早く気付くきっかけとなるそうです。
そして、皮膚症状に加えて、呼吸器や循環器など他の症状も同時に起こった場合には、できるだけ救急車を呼んだ方が良いとのこと。

・アレルギーのある食べ物、薬剤を避けること

・ハチ
ハチに遭遇したら、刺激しないようできるだけ姿勢を低くして飛び去るのを待ちましょう。食べ物や香水などニオイのするものに敏感なため、身につけないように。

◆アナフィラキシーになったら
・血圧低下を起こしやすいため、すぐに横になり、足を上げて頭への血流を確保しましょう。
・アドレナリン自己注射薬(エピペン)と呼ばれる、自分で注射をして、医者の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和するための補助治療薬があります。使用にあたっては、必ず主治医の指示に従ってください。

※この番組の記事一覧を見る

<番組概要>
番組名:バラいろダンディ
放送日時:毎週月~金曜 21:00~21:54<TOKYO MX1>
無料動画配信アプリ「エムキャス」にて全国同時配信
(19年10月からの出演者)
メインMC:垣花正(月~木曜)、宮崎謙介(金曜)
番組アシスタント:大島由香里(月~木曜)、新井麻希(金曜)
月曜コメンテーター:倉田真由美、武井壮、苫米地英人(随時)
火曜コメンテーター:玉袋筋太郎、内山信二、安東弘樹
水曜コメンテーター:湯山玲子、遠野なぎこ、大竹まこと(月1)
木曜コメンテーター:梅沢富美男、ナジャ・グランディーバ、ダイアナ・エクストラバガンザ
金曜コメンテーター:金村義明、ライムスター宇多丸、水道橋博士、前園真聖(隔週)、デーブ・スペクター(隔週)
バーディ:月替わりバーディ(月曜)、森山るり(火曜)、梅宮アンナ(水曜)、橋本マナミ(木曜)、井上咲楽(金曜)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/barairo/
番組Twitter:@barairoMX

 

この記事が気に入ったら
「TOKYO MX」 公式
Facebookアカウントを
いいね!してね

RELATED ARTICLE関連記事