暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は4月に施行された「東京都子供への虐待の防止等に関する条例」うけて取り組んでいる「体罰は×(バツ)、叩かない、どならない宣言」をキャッチフレーズとした啓発キャンペーンや東京2020大会に向け聴覚障害のある人が安心して訪れることができる東京を目指して開かれるイベント「TOKYOみみカレッジ」などを紹介しました。

◆「体罰は×(バツ)」動画など作成
東京都は「体罰は×(バツ)、叩かない、どならない宣言」をキャッチフレーズとした啓発動画や「体罰などによらない子育て」の方法を分かりやすく伝えるハンドブックなどを作成しました。
ことし4月、都は「東京都子供への虐待の防止等に関する条例」を施行しました。この条例では、保護者による体罰などの禁止を規定しています。そして、「体罰などによらない子育て」の普及啓発を開始しました。
(福祉保健局 大川理紗さん)
「子育ては楽しいこともあるけれど、大変なこともいっぱい。
つい、子どもにイライラをぶつけそうになることもあると思います。
しかし、子どもを叩いたり、どなったりすることは子どもの脳の発達に深刻な影響を及ぼし、健全な成長を阻害すると言われています。
そこで今回、どんなに子どものためと思っても、絶対に、叩いたり、どなったりしてはいけないということを『体罰はバツ』というキャッチフレーズで、都民のみなさまに呼びかける動画やハンドブックなどを作成しました。
子育て中の方の中には、『体罰などによらない子育てといわれても、どのように育てたらよいか分からない』と思う方もいらっしゃるかと思います。
そこで、子育て支援の専門家などからご意見をいただき、体罰によらない子育ての方法をわかりやすく伝える『体罰などによらない子育てハンドブック』を作成しました。
このハンドブックには、子どもの気持ちを受け止め、肯定的な言葉で伝えるなど、子どもへの接し方のポイントや具体例をイラストを交えながら、分かりやすく盛り込んでいます。子どもを叩いたり、どなったりしてはいけないことは分かっている。でも、子育てをしていくうちに、どうしたらいいか分からなくなる。
そんな時、子どもへの対応の引き出しを増やすためにも、ぜひこのハンドブックを活用してください。
この他にも、ポスターやステッカーも作成しています。
東京都のホームページからは、動画やハンドブックをご覧いただくことが可能です。ぜひ1度、アクセスしてみてください。
子育て世代の方だけでなく、社会全体で体罰などによらない子育てのムーブメントの輪を広げていきましょう!」
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/20/18.html
◆「TOKYOみみカレッジ」開催
聴覚障害と手話への理解を深めるイベント「TOKYOみみカレッジ」が開催されます。
このイベントは東京2020大会に向け、聴覚障害のある人が安心して訪れることができる東京を目指して開かれます。
11月17日(日)の午前10時から、首都大学東京・南大沢キャンパスで開催されます。
ステージでは、学生による手話パフォーマンス、「高校と大学の連携による聴覚障がい学生支援について」と題した講演、世界陸上銅メダリストやパラアスリート、デフリンピアンによるトークショーなどが行われます。
教室では、手話や聴覚障害者に関連した映画の上映やワークショップなどが行われます。
いずれも参加は無料ですが、ワークショップには事前申込が必要なものもあります。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/08/28/18.html
◆都庁で「全国の湿地パネル展」
「湿地の恵みフェスタ」全国の湿地パネル展が開催されます。
これは、葛西海浜公園がラムサール条約登録1周年を記念して開かれるイベントで、葛西海浜公園と同時に登録された宮城県南三陸町の志津川湾のほか、全国のラムサール条約湿地を紹介します。
今月15日(火)から19日(土)まで、都庁第一本庁舎の1階で開催されます。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/08/23/06.html
◆飛燕(ひえん)のプロペラ一般公開記念
武蔵野の森公園で、敷地内から見つかった旧陸軍の戦闘機「飛燕(ひえん)」のプロペラの常設展示が始まります。
常設展示が始まるのに合わせ「飛燕プロペラ一般公開記念エキシビション」が、今度の13日(日)の午前9時半から午後3時まで開催されます。
プロペラのほか、調布飛行場が遺した戦争の記憶のパネル展示や、軍用機の防空壕(ごう)といえる「掩体壕(えんたいごう)」の見学会などが行われます。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/04/02_1.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/