暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。 今回は今年度「東京都名誉都民」の顕彰式についてや、東京2020大会の競技会場に近接する大泉中央公園で開催されるな「ユニバーサルスポーツ・チャレンジ!」などを紹介しました。

◆今年度の「東京都名誉都民」
今年度の「名誉都民」の顕彰式が、おととい10月1日(火)に開かれました。
今回は「ゴルゴ13」の作者で劇画家のさいとう・たかをさんなど3人が選ばれました。
都庁で行われた式典には「ゴルゴ13」の作者・さいとう・たかをさん、日本ユニセフ協会の会長で男女雇用機会均等法の成立に尽力した赤松良子さん、革新的な服作りを手掛けるデザイナーの三宅一生さんが出席し、小池知事から「名誉都民」の称号が贈られました。
(小池知事)「次の世代の若い人たちを育て、未来の東京を創造していくため、みなさまどうぞこれからもお力をお貸しください。」
さいとうさんは、「ゴルゴ13」の連載を50年以上休みなく続けていて、世代を超えて多くの読者を魅了している点が評価されました。
(さいとうさん)「(顕彰は)ただただびっくりです。少なくともこの仕事の場合は、締め切りを守るのが最低条件だという気持ちがありましたから、おかげさまで64年もやっていて、1度も穴を空けたことがないです。」
赤松さんは、女性の社会的地位の向上を目指し、長きにわたって社会改革を推し進められている点が評価されました。
(赤松さん)「(女性の社会進出については)政治がペケ。東京は知事が女性ですから。女性で政治や経済のことが良くわかって、将来は都議会議員や国会議員にもなろうかというような女性が増えなきゃダメ。」
三宅さんは、革新の服作りを現実化し続ける、日本を代表するデザイナーとして長く活躍している点が評価されました。
(三宅さん)「(服を)長いこと着てもらいたいなぁ、という思いがいつもなんですね。人間って知恵がありますから、自分の体も生活も知っているわけですから、そこで工夫してくれるような服を作りたい。」
「名誉都民」は今回の3人を含め、合わせて117人になりました。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/03/07.html
◆ユニバーサルスポーツ・チャレンジ!
東京2020大会の競技会場に近接する大泉中央公園で、6日(日)の午前11時から午後3時まで「ユニバーサルスポーツ・チャレンジ!」が開催されます。
ボッチャ・車いすバスケットボール・スポーツフィッシング・こども射撃など、子ども、高齢者、障害のある人も幅広く楽しめるスポーツイベントです。
動きやすい服装と靴で、直接会場へお越しください。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/04/03_1.html
◆“東京地下ラボ”の特別講演
若い世代に下水道への関心を持ってもらおうと、「東京地下ラボ by 東京都下水道局」の特別講演が開かれます。
今回は「クリエイティブの力で都市インフラの未来を考える」をテーマに、専門家が講演します。
また、下水道局の取組の紹介と公開ブレインストーミングも行われます。
今月17日(木)の午後7時から、首都大学東京南大沢キャンパスの講堂小ホールで開催されます。
10日(木)までにインターネットまたは電話でお申込みください。
対象は、都内在住・在勤・在学の人で、定員は200人です。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/05/02.html
◆「みんなでラジオ体操」
今度の6日(日)の午前10時から正午まで、秋留台公園の芝生広場で「みんなでラジオ体操」が開かれます。インストラクターによるラジオ体操などのレッスンが行われます。
動きやすい服装と靴で、直接会場にお越しください。天候などで中止の場合は、公園のツイッターでお知らせします。
関連リンク
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/11/10_1.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/