給食でキライなものが出たら…残していい? 食べなきゃダメ?

2019.09.26(木)

21:50

アンミカがMCをつとめるTOKYO MX(地上波9ch)のバラエティ生番組「日曜はカラフル!!」(毎週日曜11:30~)。9月8日(日)放送の「シアワセつなげる生投票」のコーナーでは、「給食で嫌いなものでも食べなきゃダメ?」という相談に答えました。

アンミカがMCをつとめるTOKYO MX(地上波9ch)のバラエティ生番組「日曜はカラフル!!」(毎週日曜11:30~)。9月8日(日)放送の「シアワセつなげる生投票」のコーナーでは、「給食で嫌いなものでも食べなきゃダメ?」という相談に答えました。

街ゆく人の悩みにアドバイスを送り、視聴者の生投票で幸せへと導く企画「シアワセつなげる生投票」。今回は、9歳・小学4年生の女の子からの相談をピックアップ。

学校の給食で「嫌いなものも食べなきゃいけないこと」に悩んでいると話す女の子。残すと食品ロスになってしまうこともあり、先生からは「全部食べなきゃダメ!」と指導されていて、ちゃんと食べ終わるまでは休み時間に遊べないルールだといいます。

ナスやトマトなどの野菜が苦手というこの女の子は「給食の時間は嫌い」と切実な思いを明かしつつ「嫌いな食べ物も食べなきゃいけないのか教えてほしい」とアドバイスを求めました。

スタジオでは、「食べたほうがいい」と「残してもいい」の2択で意見を交わします。

5歳と1歳のお子さんがいるゲストの田丸麻紀さんは「“もったいない”とかを教えるためには『全部食べなさい』と言わなきゃいけないところですけど、人も食べ物も出会い方で(印象)そのものも変わってしまう。強制的に食べさせるとトラウマになっちゃうのでは」と話します。自身は鶏肉が苦手で、子どものころ無理矢理食べた経験もあり、「残してもいい」を選択しました。

もう1人のゲストの有村昆さんも「味覚は年齢によって変わるので、“楽しく食べようよ”という意味では、あまり強制しないほうがいいんじゃないか」と「残してもいい」を選びます。

一方、「食べたほうがいい」を選択したレギュラーメンバーのクリス松村は「小さいころは、食べ物を無駄にしてはいけないということを教えたいという気持ちもある」と説明。

同じく「食べたほうがいい」を選んだアンミカは「『ナスやトマトにも命があったんだよ。食べないと可哀想』と教えられたので、(嫌いなものも)食べられるようになった」と経験談を明かします。とはいえ、ゲスト2人の意見を聞き、「それも一理ある。無理矢理食べさせるのもどうか」と心揺らぐ一幕も。

アンミカから意見を求められたアシスタントの田中大貴は「例えば、ピーマンの苦味も10歳を超えると慣れて食べやすくなる。『食べなさい!』と言われたことに対して嫌悪感を抱いて食べなくなることがあるので、ほかのもので補うのがいいらしい」と話します。また、子どもにはピーマンを植えるところから見せる“食育”も効果的だと言い、「スポーツをやりたいのなら、『ブロッコリーと納豆を食べると身長が伸びるよ』と言って食べさせている」といった田中家ならではのルールで共演者たちの共感を集めます。

最後に、給食の食べ残しについて、全国のデータを紹介。児童1人あたりの年間17.2キロ、日本の学校給食全体で約5万トン、米俵に換算して833俵相当が廃棄されているという現状に、出演者たちは驚きの声を上げていました。

なお、視聴者による生投票は、以下のような結果となりました。

◆給食で嫌いなものでも食べなきゃダメ?
食べたほうがいい……2,221票
残してもいい……1,635票

※この番組の記事一覧を見る

<番組概要>
番組名:日曜はカラフル!!
放送日時:毎週日曜 11:30~12:55 「エムキャス」でも同時配信
出演者:アンミカ、田中大貴、クリス松村、徳光正行
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/colorful/
番組Twitter:https://twitter.com/sunday_colorful

RELATED ARTICLE関連記事