「老後に2,000万円必要」…金融庁試算で“年金の限界”明らかに

2019.06.13(木)

06:50

TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。6月5日(水)の放送では、金融庁が「老後は2,000万円が必要」と示した試算について意見を交わしました。

TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。6月5日(水)の放送では、金融庁が「老後は2,000万円が必要」と示した試算について意見を交わしました。

◆年金だけでは「月5万円の赤字」

金融庁の金融審議会は6月3日(月)、「人生100年時代」に備え、計画的な資産形成を促す報告書をまとめ、「年金だけでは老後の資金を賄えず、95歳まで生きるには夫婦で2,000万円の蓄えが必要になる」との試算を示しました。

報告書では、男性が65歳以上、女性が60歳以上の夫婦の場合、年金収入だけでは月に5万円の赤字になると「少子高齢化で年金の給付額の維持が困難である」と政府自らが認め、国民への自助努力を求めています。

◆「国家が安心、安全の担保を」

窪田製薬ホールディングスCEOの窪田良さんは「国家が安心や安全をもっと担保できるような状況になってほしい」と期待を寄せる一方で、「長期的に低迷している経済状況から、そういうことも言っていられなくなってきているんだと思う」と現状を推測。「いろいろなイノベーションを起こして経済活動を活発にする。それで税収を増やして社会福祉を手厚くする方向に行ってほしいが、実際にやるとなると、なかなか難しい」と見解を示します。

弁護士ドットコムGMで弁護士の田上嘉一さんは、「(日本は)いろいろな問題を抱えているが、一番抜き差しならないのは人口構造の問題」と指摘。就職氷河期世代(2019年現在40歳前後の世代)の多くが“家庭を持てない”“子どもがいない”状態に陥っていることを挙げ「ここが回復していれば人口構成も変わっていたはずだが、見込みが立たない状況」とし、金融庁が報告書で示したような状況になり得ることを示唆します。

◆自助努力に失敗したら……

老後に備える自助努力の1つとして「つみたてNISA」や「iDeCo(イデコ)」などの運用が挙げられることがありますが、「今、貯蓄として眠っている1,800兆円をどうにか市場に持ってきたいという意図があるのでは」と田上さん。投資にはリスクが伴うことから「(自助努力で投資をして)逆に損をしてしまって生活が立ち行かなくなる人が出た場合、政府はどうしてくれるのかが気になる」と案じます。

政府が自助努力を促すも、どうしていいかわからない人や資産運用に回せるお金がない人がいるなどの現状も否めません。キャスターの宮瀬茉祐子は、「アメリカやイギリスでは、小学生の頃から金融教育をやっている。そうしたことも合わせてやっていかなければならないのでは」と提言していました。

番組では、視聴者に「あなたは老後までに2,000万円貯められそうですか?」というテーマで、生投票を実施しました。結果は以下の通りです。

◆あなたは老後までに2,000万円貯められそうですか?
できる……330票
できない……1,743票
もうある……252票


※この番組の記事一覧を見る

<番組概要>
番組名:モーニングCROSS
放送日時:毎週月~金曜 7:00~7:59 「エムキャス」でも同時配信
レギュラー出演者:堀潤、宮瀬茉祐子
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/morning_cross/

RELATED ARTICLE関連記事