募集要項
雇用形態
総合職 正社員(いずれの業務にも配属・異動の可能性あり)募集人数
若干名(過去の採用実績)応募資格
2026年3月までに4年制大学・大学院を卒業・修了または卒業見込み・修了見込みの方※外国籍の方は、日本国内で勤務可能な就労ビザ取得が必要です
業務
編成系業務、WEB・IT ビジネス系業務、制作系業務、スポーツ系業務、報道系業務、アナウンス系業務、技術系業務、営業系業務、事業系業務、アニメビジネス系業務、管理系業務(各部署のお仕事と組織図)※当社に“アナウンサー”という呼称はありません。アナウンス系業務を任された場合は報道部に配属され、報道記者など多様な業務も担っていただく予定です。
応募スケジュール
応募受付期間:2025年3月頃を予定選考予定期間:2025年4月頃開始を予定
勤務地
本社(千代田区麹町)及び 多摩ニュースセンター(立川市)勤務時間
原則として9:30~17:30または10:00~18:00(実働7時間)
※部門によりシフト勤務・土日祝勤務あり
※時間外勤務あり
入社予定日
2026年4月1日※6ヶ月の試用期間あり
初任給
大学卒…月給262,060円大学院卒…月給276,860円
(いずれも2024年4月実績)
昇給
年1回(4月)賞与
年2回(6月、12月)諸手当
時間外勤務手当、休日勤務手当/割増、深夜手当、早朝出勤手当、家族手当、技術者資格手当(第1級陸上無線技術士の資格を有する者)、交通費支給など休日休暇
完全週休2日制国民の祝日又は国が定めた休日
年次有給休暇:初年度10日、最高20日(繰越後合計最高40日)
特別休暇(年末年始、夏季、リフレッシュ、結婚<本人、子女、兄弟姉妹>、配偶者の出産、忌引、災害、病気、転勤など)
ケア休暇(生理、不妊治療、つわり、母子健診受診など)
ライフイベント休暇(配偶者の出産支援サポート、育児参加サポート、短期の家族看護、子の学校行事への参加)
ボランティア休暇
※当社就業規則における配偶者とは、婚姻、事実婚、もしくは同性婚の相手を指します
保険
健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険、労災保険制度・福利厚生
こちらのページをご覧ください受動喫煙防止のための取組
本社:社屋内原則禁煙(喫煙専用室設置/屋外喫煙場所設置)多摩ニュースセンター:屋内禁煙
若者雇用促進法による情報提供
- (ア)募集・採用に関する状況
-
・過去3年間の新卒採用者数と離職者数
- 2022年入社 6名(離職者0名)
- 2023年入社 6名(離職者0名)
- 2024年入社 6名(離職者0名)
-
・過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
- 2023年入社 6名(男性1名、女性5名)
- 2024年入社 6名(男性4名、女性2名)
- 2025年入社予定 3名(男性2名、女性1名)
-
・平均勤続年数
- 12.4年(2024年12月現在/役員を含まず)
-
・平均年齢
- 40歳(2024年12月現在/役員を含まず)
- (イ)職業能力の開発・向上に関する状況
-
・研修の有無と内容
- あり
内定者研修、新入社員研修(放送人基礎研修、マナー研修、基礎研修、配属前全部署実地研修、OJT、半年/1年フォローアップ研修など)、新入社員教育制度(チューター制度)、若手社員研修、管理職昇格時研修、管理職研修、全社員向け研修(随時)など
- あり
-
・自己啓発支援の有無と内容
- あり
会社が連携している外部セミナーの中から、自分の能力啓発に適う講座を選択して受講できる。(費用は会社負担)
- あり
-
・メンター制度の有無と内容
- あり
各新入社員には専任のチューターがつく
- あり
-
・社内検定等の制度の有無及び内容
- なし
- (ウ)企業における雇用管理に関する状況
-
・有給休暇の平均取得日数
- 14日(2023年度実績)
※夏季休暇とリフレッシュ休暇を含む
- 14日(2023年度実績)
-
・常勤の役員に占める女性の割合
- 14.3%(2024年12月現在)
※7名中、1名が女性
- 14.3%(2024年12月現在)
-
・常勤の役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
- 19.7%(2024年12月現在)
※66名中、13名が女性
- 19.7%(2024年12月現在)