よくある質問
エントリーに関する質問
エントリーシート提出時期など、新卒採用のスケジュールを教えてください。
本WEBサイトと「マイページ」にて随時お知らせしていきますが、エントリーシートの公開と提出は、2月下旬から始める見込みで、6月末~7月初旬の内々定を目指しています。
エントリー方法を教えてください
マイページに会員登録して、エントリーシートを提出してください。
「マイページ」って何ですか
エントリーシート提出や面接予約などを行って頂くページで、TOKYO MX新卒採用に参加する場合は、必ず会員登録が必要です。連絡先などの基本情報の変更が必要な場合も、マイページからご修正頂けます。
なお、マイページは2月上旬に公開予定です。
「マイナビ2026」でTOKYO MXのインターンシップ&キャリアへの「エントリー」をしただけではダメですか
2月上旬のマイページ公開前に「エントリー」した方には、マイページ公開後に「マイページ」の会員IDとPWをメールでご案内予定ですので、ログインしてエントリーシートを提出してください。マイページ公開後に追加した方には、翌日以降に、会員IDとPWをメールでご案内します。
なお、直接ご自分で「マイページに新規会員登録」なさっても問題ありません。
※「検討リスト登録」のみの方にはIDとPWをご案内できません。「エントリー」をしてください。
なお、直接ご自分で「マイページに新規会員登録」なさっても問題ありません。
※「検討リスト登録」のみの方にはIDとPWをご案内できません。「エントリー」をしてください。
「マイページ」に新規会員登録しようとしたら、「重複しているため登録できませんでした」というエラーになりました。
「マイナビ2026」に登録しているメールアドレスに、すでに会員IDとPWをお送りしている可能性があります。
既卒で社会人経験もありますが、新卒採用選考にエントリーできますか
募集要項の条件にあてはまっていれば、どなたでも歓迎します。
ただし既卒者や社会人経験者であっても、雇用条件は新卒採用の募集要項に準じ、入社後も新卒採用者と同様の待遇・ステップです。
ただし既卒者や社会人経験者であっても、雇用条件は新卒採用の募集要項に準じ、入社後も新卒採用者と同様の待遇・ステップです。
留学中でも選考にエントリーできますか
募集要項の条件にあてはまっていれば、どなたでも歓迎します。ただし、選考試験は東京都内にお越し頂く必要があり、他の方法や特別な日程はご用意しておりません。入社時期をはじめ、待遇なども国内の大学と同じ条件です。
外国籍でも選考にエントリーできますか
募集要項の条件にあてはまっていれば、もちろん歓迎します。過去に採用実績もあります。
※社内公用語は日本語のみです。
※日本国内で勤務可能な就労ビザ取得が必要です。
過去のTOKYO MX新卒採用選考で不採用となったのですが、再度エントリーすることはできますか
募集要項の条件にあてはまっていれば再挑戦の方も歓迎します。さらに成長した皆さんのアピールをお待ちしています。
会社説明会など事前イベントに参加しないと、選考にエントリーできないのですか
参加必須ではありません。参加できない方にも平等にチャンスがありますし、参加の有無が選考に影響することはありません。
採用に関する質問
インターンシップに申し込みたいのですが
インターンシップを実施する場合には、「インターンシップ」ページにて随時公開していきます。
会社説明会に申し込みたいのですが
会社説明会を実施する場合には、「NEWS・イベント」ページに概要や申し込み方法を掲載します。
資料請求の方法を教えて下さい
TOKYO MXでは配布用の資料はご用意しておりません。会社概要や業務内容などは、本WEBサイトでご確認ください。
OB・OG訪問をしたいので誰か紹介してもらえませんか
採用担当からはご紹介しておりません。会社訪問や見学も行っておりませんので、本サイトの先輩社員紹介ページや部署紹介をご参考になさってください。ただし、OB・OGに社員のお知り合いがいる場合は事前に本人の了解を得て個別にご調整ください。
どんな試験対策をすればいいですか
選考試験は、他業種や他局と比べて特別な対策の必要なものとは考えていませんが、日々、幅広い情報やニュースに触れ、できるだけ沢山のことを経験してみてください。
会社説明会や面接の時、服装に決まりはありますか
特に指定しておりません。ふさわしいと思う服装でいらしてください。
交通費は支給されますか
採用選考中の交通費は支給しておりませんが、入社後は全額支給いたします。(公共交通機関以外での通勤は不可)
応募書類を返却してほしいのですが
ご提出書類は返却しておりません。弊社規定の個人情報保護方針に従い、管理・破棄いたします。
有利になる出身校や学部、部活動はありますか
出身校は選考基準の対象にしておりません。同様に特別有利になる部活動もありません。
どんな学校の採用実績がありますか。
東京大学、京都大学、一橋大学、東北大学、東京外国語大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、立命館大学、津田塾大学、聖心女子大学、などの他にも様々な学校の先輩が活躍しています。
選考のステップを教えて下さい
ステップ1 エントリーシート提出
ステップ2 適性検査 その1受検
ステップ3 自己紹介動画提出
ステップ4 適性検査 その2、その3受検
ステップ5 面接(グループ)
ステップ6 面接(個人)
※本予定は変更になる場合があります
※ステップ1~4は、オンラインを基本としています
ステップ2 適性検査 その1受検
ステップ3 自己紹介動画提出
ステップ4 適性検査 その2、その3受検
ステップ5 面接(グループ)
ステップ6 面接(個人)
※本予定は変更になる場合があります
※ステップ1~4は、オンラインを基本としています
過去の新卒採用人数を教えて下さい
2019年入社 7名(男性5名、女性2名)
2020年入社 6名(男性4名、女性2名)
2021年入社 6名(男性1名、女性5名)
2022年入社 6名(男性3名、女性3名)
2023年入社 6名(男性1名、女性5名)
2024年入社 6名(男性4名、女性2名)
2025年入社予定 3名(男性2名、女性1名)
2020年入社 6名(男性4名、女性2名)
2021年入社 6名(男性1名、女性5名)
2022年入社 6名(男性3名、女性3名)
2023年入社 6名(男性1名、女性5名)
2024年入社 6名(男性4名、女性2名)
2025年入社予定 3名(男性2名、女性1名)
仕事内容や働き方に関する質問
入社後は希望の部門・部署に配属されますか
総合職採用のため、入社後の配属前研修や適性などをみて、総合的にいちばん良い部門・部署に配属されます。全員が希望通りになるとは限りませんが、その後の人事異動や、年1回の自己申告制度でキャリアアップを目指せるチャンスがあります。
勤務地はどこですか
ほとんどの社員が千代田区麹町の本社勤務ですが、都内各記者クラブや多摩ニュースセンターなどに勤務する報道部員もいます。
放送局で働くには、不規則な生活を覚悟するべきでしょうか
放送業という性質上、24時間365日誰かが業務についていて、全員が同時に休める日はありません。また忙しさは部署や時期によりさまざまで、残業や休日出勤、夜勤などがある場合もありますが、ひとりずつの勤務でみると、完全週休二日制を採用しています。
社員のほかに、どんな人たちが働いていますか
社員以上の数のスタッフが、本社社屋で働いています。制作会社のディレクター、放送作家、技術会社のカメラマンや音声、編集マン、マスター監視員、関連会社の社員、派遣社員、学生アルバイトなどなど沢山の人たちが一緒になり、TOKYO MXから発信しています。
その他の質問
社員はどんなところに多く住んでいますか
最寄り駅の半蔵門駅(半蔵門線)と麴町駅(有楽町線)から便利なエリアに住む社員が多いです。半蔵門線とつながる神奈川県や、有楽町線とつながる埼玉県などからも多くの社員が通っています。
社宅や寮はありますか
会社側で用意する住宅はありませんが、住宅手当が支給されます。
<おまけ>聞きたいけど聞きにくい質問
新入社員でも休暇をとれますか
休暇取得に社歴差は感じません。年ごとに違いはあると思いますが、自分が入社した年のゴールデンウイークは8連休をもらいました( 営業系若手社員の回答 )
新入社員でも在宅勤務をしていますか
- 在宅勤務の実施状況は部局によって違います。実施していない部局や難しい業務もありますが、そうでない場合は年次に関係なく、週1日~数日程度の在宅勤務をしています。なお完全在宅勤務の部局はありません 。( 採用担当からの回答 )
- 自分の部署の場合は、若手よりも管理職の方が出社している気がします( 営業系若手社員の回答 )
お給料って足りますか
- それなりに買いたいものを買って、食べたいものを食べられていると感じます( 編成制作系若手社員の回答 )
- 大学の同期と比べて、もらっている方だと思います( 営業系若手社員の回答 )
- 憧れていた街に一人暮らしできたので、わりといい気がする( 報道技術系若手社員の回答 )
残業代ってどうなっていますか
時間外勤務手当を支給します。固定残業代制(=みなし残業代制)は導入していません( 採用担当からの回答 )
入社したら、まず何をするのか不安です
昨年度までの実績をお答えします。
まずは同期みんなで「新入社員研修」と「基礎研修」を受けます。前者はビジネスマナーや仕事の進め方など基本的な内容、後者は各部署の部長などが自部署についての講義を行います。それが済むと少人数に別れて「配属前全部署実地研修」が始まり、社内の全部署をじっくり回ります。
役員、管理職や若手社員などとの懇親の機会を設けます。
研修を終えて配属される頃までに、より多くの社員と顔見知りになれるよう、サポートします。( 人事からの回答 )
まずは同期みんなで「新入社員研修」と「基礎研修」を受けます。前者はビジネスマナーや仕事の進め方など基本的な内容、後者は各部署の部長などが自部署についての講義を行います。それが済むと少人数に別れて「配属前全部署実地研修」が始まり、社内の全部署をじっくり回ります。
役員、管理職や若手社員などとの懇親の機会を設けます。
研修を終えて配属される頃までに、より多くの社員と顔見知りになれるよう、サポートします。( 人事からの回答 )
離職率はどのくらいですか
募集要項の「若者雇用促進法による情報提供」をご覧ください( 採用担当からの回答 )
休日出勤はありますか
- スポンサーイベントがあって立ち会う時は、たまに休日出勤します( 営業系若手社員の回答 )
- 技術関連のメンテンナンスは土日が多いので出勤し、他の曜日で代休をもらいます( 報道技術系若手社員の回答 )
- 選挙特番と大型台風接近の時に、休日出勤&徹夜に近かったことがあります( 報道技術系若手社員の回答 )
サークルや課外活動はありますか
- 公認サークルはありません。社内大運動会的なイベントもありません( 採用担当からの回答 )
- 先輩に誘われて会社終わりにフットサルをすることがあります( 営業系若手社員の回答 )