WEB会社説明会
CM動画(15秒)
数字でみる会社説明
26周年
開局からの年数
地上波民放局の中で新しい方から5番目、1995年11月開局です(2021年12月現在)
40.4歳
社員の平均年齢
地上波民放局で最も若いかも!(2021年12月現在)
137人
社員の人数
コンパクトな分、一人あたりの仕事の範囲も幅広く全員野球です。(2021年12月現在)
約140億円
1年間の売上高
少数精鋭でがんばっています。(2021年3月期実績)
22.2%
役員及び管理職に占める女性の割合
常勤63人中、女性が14人(2021年12月現在)
0人
過去3年間に入社の新卒社員離職数
各種研修やチューター制度で、成長しながら働けます(2021年12月現在)
100%
産休育休を取得した社員の復職率
育児と仕事を両立しているワーママが沢山います!
12.5日
有休の平均取得日数
各種有給休暇(夏季休暇、リフレッシュ休暇など含む)を用意しています。(2020年度実績)
約1,500万世帯
視聴可能世帯数
日本の世帯・人口構成で三分の一を占める関東地区の、約8割をカバーしています。
9ch
リモコンのID番号
系列に属していない独立局だからこそ、しがらみがなく、他にない強みや特徴を活かせます。
約50作品以上
ひと月で放送するアニメ作品数
深夜帯を中心に、地上波民放局では他に類を見ない多さです。(2022年1月期)
6番組
週で放送する生放送の番組数
平日3本の”帯“、土日3本の計6本の生放送をお届けしています。(2022年1月期)
キーワードでみる会社説明
生放送
平日は「堀潤モーニングFLAG」「5時に夢中!」「バラいろダンディ」の帯番組3本、土曜は「週末ハッピーライフ!お江戸に恋して」「田村淳の訊きたい放題!」、日曜は「日曜はカラフル!!!」と、計6本の生放送をお届けしています。(2022年1月期)
アニメといえば TOKYO MX
夕方帯はファミリー向け、深夜帯には若い視聴者向けの幅広いラインナップで、他の地上波民放局では類を見ない多さのアニメ作品を放送しています。「アニメ制作委員会」や「アニメ関連イベント」にも積極的に参加しています。
東京に密着したニュース
災害や防災情報にも高いアンテナを張った地域密着ニュース、都議会や都知事会見の放送、世界的スポーツイベントで世界から集まる注目を意識して、他局・他メディアでは伝えきれないTOKYOの話題を大切にしています。
デジタル技術の積極的活用

つなげるテレビ。
東京のアレコレを解決する会社でありたい、「多様性を伝えるツナゲル。」テレビでありたいTOKYO MXは、子供の未来応援をテーマに掲げて、子育てや子どもをめぐる様々な問題に向き合い、子供の未来を明るくツナゲルことを目指しています。
地図でみる会社説明

※2015年度国勢調査の人口に基づき当社で調査・算出
番組表でみる会社説明
