先輩に聞きました

技術部(制作技術)
kazuhiroさん
入社年と、経験した部署は
2015年新卒入社・技術部
いま担当しているお仕事は

主に技術スタッフさんがスタジオやロケで使用する機材の管理や、中継番組等の事前準備・本番での確認作業を行っています。皆さんが普段目にしている番組を、裏方として支えています。
「働くのっていいな」って感じたエピソードは
TOKYO MXの技術局では、若いうちからスタジオやサブルームなどといった放送局の主要設備の検討に加わることができます。
今後10年以上使用し続ける設備に、入社してまだまだ経験が浅い自分のアイデアが生かされる可能性があるということは、放送局として珍しいと同時に、非常にチャンスに恵まれた環境だと思います。
機器一つ一つのメンテナンスから設備の検討まで、非常に幅広く仕事ができるという点において、日々楽しく仕事に取り組んでいます。
今後10年以上使用し続ける設備に、入社してまだまだ経験が浅い自分のアイデアが生かされる可能性があるということは、放送局として珍しいと同時に、非常にチャンスに恵まれた環境だと思います。
機器一つ一つのメンテナンスから設備の検討まで、非常に幅広く仕事ができるという点において、日々楽しく仕事に取り組んでいます。
お仕事に活かせていると思う自分のいいところは
周囲の意見をよく聞くことかなと思います。
悪くいってしまえば流されやすいということにもなるので、自分の意見とのバランスを大切にしています。
悪くいってしまえば流されやすいということにもなるので、自分の意見とのバランスを大切にしています。
お仕事をがんばった自分へのごほうびは
食べたいもの全てを自宅に頼んで、テレビとYouTubeとNetflix見ながら寝落ちすること…
日ごろ心掛けていることは
私はすぐ調子に乗ってしまうタイプの人間なので、何事も自分中心にならないようにしています。
あなたがTOKYO MXではたらく理由とは
上に記載したことと重複してしまうのですが、他の放送局に比べて、最初から非常に多くの分野での業務があることが面白いからです。
TOKYO MXで好きな番組は
もっている資格はありますか
運転免許すら持っていませんが、日々楽しく働いています(笑)
今日のサラメシ見せてください

普段、昼食で写真なんて撮らないので、まとまりがない写真となっていますが(笑)。昼食時の他愛無い世間話は自分にとっていいリフレッシュになっているなと日々感じます。
あなたのアナザーフェイスは

メイド喫茶でつけてもらったご主人ネームを、今でも大切にしています。
未来の後輩にメッセージを
昨今、テレビとネットの境目が曖昧になり、双方が混ざり合い始めている中、様々な企業が、テレビとネットを掛け合わせた次のビジネスモデルを探しています。
TOKYO MXはフットワークが軽いので、チャンスがあればすぐにそこに飛び込むことができます。皆さんの「もっとこうしたらいいのに」や「これは絶対おもしろい」などといったアイデアを、ぜひTOKYO MXで実現させてください。何なら、TOKYO MXを試すくらいの気持ちでぶつかってきてくれれば思います。
皆さんのアイデアが実現する際に、僕が技術として何かお手伝いできればうれしいですね。
TOKYO MXはフットワークが軽いので、チャンスがあればすぐにそこに飛び込むことができます。皆さんの「もっとこうしたらいいのに」や「これは絶対おもしろい」などといったアイデアを、ぜひTOKYO MXで実現させてください。何なら、TOKYO MXを試すくらいの気持ちでぶつかってきてくれれば思います。
皆さんのアイデアが実現する際に、僕が技術として何かお手伝いできればうれしいですね。