都立高でヘルメット着用の重要性伝える授業

(福祉・教育 - 2023年04月27日 15時05分)

自転車利用者のヘルメット着用が、 今月1日から、全ての年齢で、努力義務となったことを踏まえ、 都立高校で着用の重要性を伝える授業が行われました。 江戸川区にある都立篠崎高校には交通安全の講師が訪れ、 生徒は自転車に乗る際のルールと 危険を予測して身の安全を守る方法を教わりました。 講師 日本交通安全教育普及協会 鈴木さん: 「一番大事なところヘルメットを着用してくださいということです」 今月1日に施行された改正道路交通法では、全年齢で 自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっていて、 警視庁によるとヘルメット無しの致死率は、 ヘルメット有りの場合と比べ2点3倍ほどだということです。 この高校では生徒の9割ほどが自転車通学をしていて 生徒は実際にヘルメットを着けて、走行体験を行い、 着用の重要性を体験しました。 生徒:「事故の重症化が防げる、頭を守れると言っていて、 死なないで済むかなと思った。」 生徒:「ヘルメットを恥ずかしがらずに着用していきたいなと思った。」 「これからは周りの友達も一緒につけようとしていけたら」 東京都教育委員会は自転車通学の生徒に対して 安全運転の徹底とヘルメットの着用を呼びかけています。

続きを読む