TOKYO MX > イベント > パナソニックセンター東京 スプリングフェスタ2023

パナソニックセンター東京 スプリングフェスタ2023パナソニックセンター東京 スプリングフェスタ2023

イベント概要

2023年3月25日(土)にパナソニックセンター東京1階フロアは『Panasonic GREEN IMPACT PARK』としてリニューアルオープン。
地球温暖化問題について学べる展示とそれらの解決にむけたPanasonicの取組を紹介する施設へと生まれ変わります。
そのオープニング企画として、4月1日(土)2日(日)に「環境」をテーマとしたイベントを開催!
地球のしくみや環境を守る為の取り組みを実験やワークショップなどを通して楽しく学べます。
ぜひ、ご来館ください!

また「パナソニックセンター東京スプリングフェスタ2023」では、3月25日(土)~4月9日(日)の期間中、下記のイベントも実施いたします。
こちらのイベント内容につきましては〈パナソニックセンター東京HP〉をご確認ください。

3月25日(⼟) 『善ちゃん&ボルトボルズの笑ってタメになる環境サイエンスショー」
3月26日(⽇) 『ボルトボルズの笑ってタメになる環境サイエンスショー』他
パナソニックセンター東京:内装

ワークショップ

アトリウム

ダイヤブロック®
OKOMEIRO®(オコメイロ)で
どうぶつをつくろう

《当日申込・無料/
所要時間:30分/対象年齢:3歳から》

OKOMEIRO®(オコメイロ)でどうぶつをつくろう

⾷⽤に適さないお⽶を原料に使⽤したダイヤブロック®「OKOMEIRO®(オコメイロ)」を使⽤し、地球上に存在するいろいろなどうぶつをつくりましょう。
楽しくブロック遊びをしながら捨てられる物を新しい商品に⽣まれ変わらせる取り組み「アップサイクル」について学べます。
作った作品は、参加者にプレゼント︕

OKOMEIRO®(オコメイロ)
企画開発者トークセッション

《自由観覧/所要時間:20分/対象年齢:なし》

OKOMEIRO®(オコメイロ)開発者の⾼橋⼤佑⽒をゲストに迎え、お⽶(⾮⾷⽤)由来のプラスチック「ライスレジン®」を利⽤した世界初のブロック「OKOMEIRO®(オコメイロ)」を開発した経緯を開発時の秘話なども含めて語っていただきます。

髙橋 大佑(たかはし だいすけ)

髙橋 大佑(たかはし だいすけ)
株式会社カワダ オリジナル事業本部 開発部 担当課⻑
千葉⼤学⼯学部デザイン⼯学科を卒業後、株式会社カワダ⼊社。
企画部に所属し、ダイヤブロック、ナノブロックの企画開発を担当。
イベントホール

実験室で雲をつくろう

事前申込・無料/
所要時間:30~40分/対象年齢:8歳から》

実験室で雲をつくろう

フラスコの中に雲を発生させる実験を行いながら、雲ができる仕組みを学びます!
雲の種として働く小さな粒「エアロゾル」が地球の気候にどのような影響を与えるのか、低学年児にもわかりやすくお伝えします!
講師

宮本 千尋(みやもと ちひろ)

宮本 千尋(みやもと ちひろ)
博⼠(理学)。東京⼤学⼤学院卒業後、⼀般社団法⼈サイエンスエデュケーションラボ(SEL)勤務。
私⽴⼤学で⾮常勤講師も兼務。
⼿作り科学館Exedraで副館⻑を務め、⼦供たちも楽しく参加できる理科実験教室を各地で⾏っている。

「手作り科学館Exedra」公式サイト
https://selexedra.stars.ne.jp/

「手作り科学館Exedra」公式SNS
Facebook:
https://www.facebook.com/DIYmuseum.Exedra
Instagram:@diymuseum_exedra

スケジュール

アトリウム

ダイヤブロック®
OKOMEIRO®(オコメイロ)で
どうぶつをつくろう

《当日申込・無料/
所要時間:30分/対象年齢:3歳から》

※両日共通
【受付は当日10時から先着順】

午前の部
① 10時30分~11時00分
② 11時00分~11時30分
③ 11時30分~12時00分

午後の部
④ 13時30分~14時00分
⑤ 14時00分~14時30分
⑥ 15時30分~16時00分
⑦ 16時00分~16時30分
⑧ 16時30分~17時00分

※⼩学⽣未満のご参加は、保護者の同伴が必要となります。

OKOMEIRO®(オコメイロ)
企画開発者トークセッション

《自由観覧/
所要時間:20分/対象年齢:なし》

① 13時00分~13時20分
② 15時00分~15時20分
イベントホール

実験室で雲をつくろう

事前申込・無料/
所要時間:30~40分/対象年齢:8歳から》

※両日共通
①受付:10時00分〜11時00分/開始:11時00分〜
②受付:13時00分〜14時00分/開始:14時00分〜

《「実験室で雲をつくろう」事前申込・注意事項》
・実施⼈数に限りがあるため、ご参加ご希望の⽅は事前にお申込みをお願いいたします。
・お申込み多数の場合は抽選とし、ご参加いただく⽅のみ3⽉23⽇(⽊)19時00分までに事務局よりメールにてご連絡いたします。
※「@mxtv.co.jp」ドメインからメールが受信出来るよう、受信設定をご確認ください。
・当⽇キャンセルが出た場合は、受付にてご案内いたします。
当⽇スタッフまでお問い合わせください。

【応募締切】
3⽉19⽇(日) 23時59分
参加申し込みはコチラ

参加受け付けは終了しました

注意事項

<ご来場に関して>
  • 施設内で気分が悪くなった場合は、早めに周辺のスタッフへお声掛けください。
  • 施設までの交通費は、各⾃ご負担ください。
<感染症対策について>
  • 来場前日、当日のご来場前にご自身の体調の確認と体温測定いただき、37.5度以上の体温がある場合は、ご参加はご遠慮ください。
    ※事前申込ワークショップご参加の⽅は、事務局までキャンセルのご連絡をお願いいたします。
  • 館内ではマスクの着⽤を推奨いたします。
    (不織布マスク推奨。⿐と⼝を覆い、正しい着⽤をお願いいたします。)
  • 咳エチケット、お客様同士の距離の確保を遵守ください。
  • 手洗い・手指消毒にご協力ください。
  • 以下のいずれかに該当される方は恐れ入りますが、ご参加をお断りさせていただきます。
     ① 発熱、咳、下痢、だるさ、味覚障害、嗅覚障害等、体調に異変がある方
     ② 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方、同居家族や身近な知人の感染が疑われる方、過去1 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航及び当該国・地域の在住者との濃厚接触がある方
     ③ 5日以内に平熱を超える発熱をされた方
     ④ ご入場時の検温で37.5℃以上の発熱が確認された方
     ⑤ マスクを着用されていない方(不織布マスク推奨)
    公演後2週間以内に感染が疑われる症状が発生した場合、直ちに下記いずれかへご連絡ください。
    ・かかりつけ医
    ・新型コロナ受診相談窓口(24時間)
    【平日】各保健所(電話番号は福祉保健局HPに掲載)
    【土日祝・夜間】03-5320-4592
    関係者に感染が疑われる症状が出た場合は、直前であっても公演を中止または延期させていただく可能性がございます。予めご了承ください。
<その他>
  • 本イベントでは、動画の撮影及び記録写真、メディア取材などが行われます。お客様が映り込む場合がございますので、予めご了承ください。
  • 施設には、飲食・喫煙のスペースはございません。
  • 施設内・外で発生した事故・盗難等は主催者・施設・出演者は一切責任を負いません。
  • 貴重品を含む手荷物は、お客様ご自身での管理をお願いいたします。
  • 感染状況、天災等による、一部内容の変更、延期、中止や開催場所の変更等を行う場合がございます。
    天災、不慮の事故などやむを得ない事情や主催者側の都合により、イベント内容の変更、中止となる場合がございます。
  • 事故・混乱や感染症の防止、円滑な運営のため、スタッフの指示と注意事項には必ず従ってください。
    従っていただけない場合、ご参加をお断りすること、施設からご退館いただくこと、本イベントを中断することがございます。
リンク:お問い合わせフォーム

PAGE TOP