放送内容
■参院選を前に国会はいかにあるべきかについて論ずる
■多数派が誤り少数派が正しき場合もあり議論する会所が議会
■国際的にみても少ない日本の国会議員
■消費税をお願いするから政治家も身を削るという嘘話
■政治家も血を流せという企業の恨み節
■民衆の気分で定数削減ではなく政治家の質を高める
■国会議員は誰が選んでいるか考えてみある
■構造改革の弊害について同じ見解を持つ大門実紀史×西田昌司参院議員
ゲスト紹介
日本共産党参議院議員。
1956(昭和31年)京都市生まれ、京都市立日吉ヶ丘高等学校卒業、神戸大学中退。
1984年(昭和59年)から東京土建一般労働組合の専従書記局員として勤務。1996年(平成8年)同本部書記長に就任、全国建設労働組合総連合(全建総連)中央執行委員、建設労働組合首都圏共闘会議初代議長を歴任。
1998年(平成10年)参院選挙に立候補(比例代表)次点、2001年1月に繰り上げ当選。
党参院国対副委員長、予算委員、財政金融委員、消費者問題特別委員会委員、党建設国保対策委員会事務局長、党中央委員。
【著書】「ルールある経済って、なに?」「新自由主義の犯罪―『属国ニッポン』経済版2」ほか。
自由民主党参議院議員。
参議院自民党国会対策副委員長などを歴任。現在、参議院予算委員会委員、参議院財政金融委員会委員、参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会理事、参議院憲法審査会幹事ほか。
1958(昭和33年)京都市生まれ。1981(昭和56年)滋賀大学経済学部卒業。1984(昭和59年) 税理士試験合格、1987(昭和62年)西田昌司税理士事務所開設。1990(平成2年)京都府議会議員に当選後、5期連続トップ当選 。2007(平成19年)参議院議員初当選。
【著書】「政論-保守の原点を問う-」「政論2-政治の原点を問う-」。「保守誕生―日本を陥没から救え」(ジョルダンブックス)ほか。
良著のすすめ
表現者 2013年 07月号 ジョルダン¥1,300 表現者 2013年 07月号 ジョルダン¥1,300
49号
【特集】
アベノミクスで日本は甦えるのか-参院選後の道筋
【特集座談会】
アベノミクスは国家の営林たりうるか
脇雅史参議院議員×西田昌司参議院議員×西部邁×富岡幸一郎×柴山桂太
【タグ】