TOKYO MX
番組表
ニュース
バラエティ・情報
スポーツ
アニメ
ドラマ
映画
ミュージック
ショッピング
TOKYO MXトップページ
西部邁ゼミナール
●メニュー
出演者
コンセプト
放送アーカイブ
表現者
放送アーカイブ
2011年7月23日放送
ヨーロッパの原発事情〔1〕
放送内容
▽ドイツ・イタリアの脱原発の雰囲気に流れて良いのか
▽原発以上に山ほどある技術文明による被害
▽この国難になぜ対応できないのか
▽家族、共同体まで日本の組織がメルトダウンしている
▽綱領なき政党は組織に非ず
ゲスト紹介
クライン孝子〔作家・評論家〕
くらいんたかこ
1939(昭和14)年満州生まれ。岐阜市立女子短期大学・英文科卒業。帝国ホテルや外資系貿易会社に勤務。1968(昭和43)年渡欧。スイス・チューリッヒ大学、フランクフルト大学で ドイツ文学・近代西洋政経史を学ぶ。
【著書】『大計なき国家・日本の末路』 『国家の決断―7つの課題』 『なぜ日本人は成熟できないのか』〔共著〕 『お人好しの日本人 したたかなドイツ人』 『歯がゆい日本国憲法―なぜドイツは46回も改正できたのか』 『甘やかされすぎるこどもたち―日本人とドイツ人の生き方』ほか。
富岡幸一郎〔文芸評論家・関東学院大学文学部教授・表現者編集長〕
とみおかこういちろう
1957(昭和32)年東京生まれ、中央大学文学部仏文学科卒。在学中「意識の暗室―埴谷雄高と三島由紀夫」で『群像』新人賞評論優秀作受賞、文芸評論活動に入る。関東学院大学文学部比較文化学科教授。雑誌「表現者」編集委員代表。
【著書】『打ちのめされるようなすごい小説』(飛鳥新社)、『非戦論』(NTT出版)、『文芸評論集』(アーツアンドクラフツ)、『新大東亜戦争肯定論』(飛鳥新社)、『スピリチュアルの冒険』(講談社)、【共著】『私小説の生き方』(アーツアンドクラフツ)ほか。
良著のすすめ
危機の思想 西部邁 佐伯啓思 NTT出版1,680円
危機の思想 西部邁 佐伯啓思 NTT出版1,680円
柴山桂太、中島岳志、東谷暁、藤井聡、富岡幸一郎、中野剛志、原洋之介
8月27日(土)紀伊國屋サザンシアターにて、「危機の思想」(NTT出版)刊行記念シンポジウム開催。
【お問い合わせ・予約】Tel03-5361-3321
表現者 7月号
表現者 7月号 ジョルダン 発売中
特集「原発、文明、復興―近代の危機にどう向き合うか」
與論形成に寄与する真正保守総合誌
【タグ】
●アーカイブメニュー
▼ 2011年7月30日
ヨーロッパの原発事情〔2〕
▼ 2011年7月23日
ヨーロッパの原発事情〔1〕
▼ 2011年7月16日
孤高の指揮者宇宿允人を偲ぶ〔2〕
▼ 2011年7月9日
孤高の指揮者宇宿允人を偲ぶ〔1〕
▼ 2011年7月2日
阪本順治監督×俳優佐藤浩市 あらまほしき映画〔2〕
◆ タグ
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
◆
2018年
1月
◆
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2011年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2009年
12月
2009年以前のアーカイブはこちら >>
西部邁ゼミナール TOP