TOKYO MX
番組表
ニュース
バラエティ・情報
スポーツ
アニメ
ドラマ
映画
ミュージック
ショッピング
TOKYO MXトップページ
西部邁ゼミナール
●メニュー
出演者
コンセプト
放送アーカイブ
表現者
放送アーカイブ
「西部邁」の記事を絞り込み表示中
(143件ヒット)
◇ 2018年1月13日放送
『プライマリーバランスの大嘘』
【ゲスト】
藤井聡 内閣官房参与、京都大学大学院教授、表現者criterion編集長
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
藤井聡〔表現者criterion編集長〕と西部邁ゼミナール長が「国民社会全体の現在と未来を考える」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2018年1月6日放送
『国家の基礎を与え方向づけるインフラとスープラ』
【ゲスト】
藤井聡 内閣官房参与、京都大学大学院教授、表現者criterion編集長
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
表現者criterion編集長に就任した藤井聡〔内閣官房参与・京都大学大学院教授〕が西部邁ゼミナール長と論ずる日本の国家としての常識論
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年12月23日放送
近代文明の救済には『穏健な社会主義』が不可欠 「世界大分裂を語る!!!」西部邁×伊藤貫【3】
【ゲスト】
伊藤貫
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
隔月刊誌「表現者1月号」連動企画「世界大分裂の中の日本-改憲から核武装まで」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年12月16日放送
The System is Rigged!トップ0.1パーセントの富裕層が全てを支配する米国流民主主義の頽廃「世界大分裂を語る!!!」西部邁×伊藤貫【2】
【ゲスト】
伊藤貫
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
隔月刊誌「表現者1月号」連動企画
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年12月9日放送
「世界大分裂を語る!!!」伊藤貫×西部邁-いつまでアメリカの属国でいるのか
【ゲスト】
伊藤貫
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
隔月刊誌「表現者1月号」連動企画
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年12月2日放送
特別シリーズ【20】 崩壊する時代のなかで-日本人の再建は可能か?
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
「日本人とは、そも何者ぞ!」 最終回 澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年11月25日放送
特別シリーズ【19】 ポストモダンという名の幻影―バブルに踊った日本人
【ゲスト】
浜崎洋介
澤村修治
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
「日本人とは、そも何者ぞ!」 澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年11月18日放送
高度経済成長と日本人「私たちは何を得、何を失ったのか」特別シリーズ【18】
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
「日本人とは、そも何者ぞ!」 澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年11月11日放送
敗戦と日本人-配給された自由のなかで 【17】「日本人とは、そも何者ぞ!」
【ゲスト】
浜崎洋介
澤村修治
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
特別シリーズ「日本人とは、そも何者ぞ!」 澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年11月4日放送
現代日本にcharismaはあらわれるのか
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
なぜ碌でもない指導者しか生まれないのか【2】
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年10月28日放送
世界の大抗争期における異常crazyな指導者FuehrerあるいはDuce
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
なぜ碌でもない指導者しか生まれないのか【1】
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年10月21日放送
大東亜戦争へ向けて―「近代の超克」と日本人【特別シリーズ16】
【ゲスト】
浜崎洋介
澤村修治
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
TOKYOMX西部邁ゼミナール「日本人とは、そも何者ぞ!」澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年10月14日放送
近代日本人の「自我」―「日本近代文学」は何を表現したのか【特別シリーズ15】
【ゲスト】
浜崎洋介
澤村修治
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
TOKYOMX西部邁ゼミナール「日本人とは、そも何者ぞ!」澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年10月7日放送
近代日本の戦争-日清・日露、そして第一次大戦 【特別シリーズ14】
【ゲスト】
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
澤村修治
明治時代の日本人は「和魂洋才」が外発的なもであることに気付いていた
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年9月30日放送
明治維新と日本人―西洋近代との出会い【特別シリーズ13】
【ゲスト】
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
澤村修治
浜崎洋介
明治維新から150年、西郷隆盛の魅力と福澤諭吉や中江兆民に受け継がれた武士の精神
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年9月23日放送
特別シリーズ【12】 命を賭す決断促す正邪の観念をはっきりさせた陽明学と明治維新。
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
西部邁×澤村修治×浜崎洋介「西部邁ゼミナール」特別シリーズ〔12〕
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年9月16日放送
国学の誕生―本居宣長から平田篤胤まで 「日本人とは、そも何者ぞ!」
【ゲスト】
浜崎洋介
澤村修治
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
西部邁×澤村修治×浜崎洋介「西部邁ゼミナール」特別シリーズ【11】日本の歴史のアイデンティティがどこにあるか問おうとした国学
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年9月9日放送
朱子学と反朱子学の諸相―伊藤仁斎、荻生徂徠 『日本人とは、そも何者ぞ!』【10】近世篇
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
西部邁×澤村修治×浜崎洋介「西部邁ゼミナール」特別シリーズ「日本人とは、そも何者ぞ!」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年9月2日放送
「武士道-日本人の魂とモラル」 『日本人とは、そも何者ぞ!』近世篇【9】
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
270年にわたり守られ、活き続けて明治の根本を支えた武士道!西部邁×澤村修治×浜崎洋介「西部邁ゼミナール」特別シリーズ
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年8月26日放送
なぜ、キリスト教は日本に根づかなかったのか「日本人とは、そも何者ぞ!」【8】
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕好評発売中
西部邁ゼミナール特別シリーズ
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年8月19日放送
青山恵子日本の歌教室【23】「日本の風土」篇
【ゲスト】
青山恵子
長谷川幹人
鷹野恵
かつての隅田川は美しく外国人が高く評価した『日本の四季が織り成す歌』
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年8月12日放送
あの大いなる戦い大東亜戦争を思い起こす「青山恵子日本の歌教室」〔22〕
【ゲスト】
青山恵子
長谷川幹人
「日本の戦争」篇
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年8月5日放送
精神の中に死者の言葉が蘇る一種の言語哲学―俊成、定家、世阿弥の「幽玄」日本的サンボリズムの展開
【ゲスト】
浜崎洋介
澤村修治
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
「日本人とは、そも何者ぞ!」【6】
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年7月29日放送
日本人がなぜ?戦争を嫌いになったのか消極的nihilism
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
「日本人とは、そも何者ぞ!」【6】「方丈記」と「徒然草」の無常―日本的ニヒリズムの行方
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年7月22日放送
特別シリーズ【5】「封建時代のリベルタン―悪党・バサラ・傾奇者の世界」 目を見張る派手なニヒリズムがあった中世
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
「日本人とは、そも何者ぞ!」【5】澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年7月15日放送
敗北の美学「平家物語」と本居宣長「もののあはれ」 ―グローバリズムによって日本人が忘れてしまったもの
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
特別シリーズ「日本人とは、そも何者ぞ!」【4】澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年7月8日放送
「空海と最澄」そして、親鸞、道元、法然、日蓮、一遍上人 ―仏教精神の諸相
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
特別シリーズ「日本人とは、そも何者ぞ!」【3】澤村修治×浜崎洋介×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年7月1日放送
物語storyとしての歴史history―古事記、日本書紀、万葉集をめぐって『日本人とは、そも何者ぞ』【2】
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
澤村修治×浜崎洋介×西部邁「時代が危機に突入する中で歴史を顧み、日本人とは何かを感じ考える大切さ。」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年6月24日放送
聖徳太子とハイブリッド・カルチャーのはじまり
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
澤村修治〔評伝作家〕×浜崎洋介〔文芸批評家〕×西部邁〔評論家〕による『日本人とは、そも何者ぞ!』【1】
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年6月17日放送
特別シリーズ「日本人とは、そも何も者ぞ!」『今、なぜ日本人論か』
【ゲスト】
澤村修治
浜崎洋介
西部邁 ファシスタたらんとした者〔中央公論新社〕発売
今村有希
澤村修治〔評伝作家〕×浜崎洋介〔文芸批評家〕×西部邁ゼミナール長が、世界混沌化の中で再び日本人論を言挙げする特別シリーズを開始
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年6月10日放送
「近代化と伝統の狭間で揺れてきた先人たちはどう生きてきたのか。」澤村×浜崎スコレー始動!
【ゲスト】
澤村修治 評伝作家、「表現者」編集委員
浜崎洋介 文芸批評家
今村有希 女優〔西部邁ゼミナール助手〕
文学・哲学・古典から歴史を顧みて、先人の叡智によって現代の問題を本質的に読み解き「日本」らしさを再発見する
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年6月3日放送
澤村修治×浜崎洋介 スコレー始動!「日本」らしさの再発見
【ゲスト】
澤村修治 評伝作家、「表現者」編集委員
浜崎洋介 文芸批評家
今村有希 女優〔西部邁ゼミナール助手〕
文学・哲学・古典から歴史を顧みて、先人の叡智によって現代の問題を本質的に読み解き「日本」らしさを再発見する
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年5月27日放送
危機における平衡感覚を歴史・伝統に求めるのが保守の神髄
【ゲスト】
脇雅史 前自由民主党参議院議員
木村三浩 一水会代表
今村有希 女優〔西部邁ゼミナール助手〕
混沌状況に入る世界は四半世紀の反省に入っている。人間を論じ、国家を論じ、世界を論ずる時期に来ているが果たして日本は永き昼寝から目を覚ますのか?
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年5月20日放送
なぜ?日本国は『言挙げ』しないのか。脇雅史×木村三浩×西部邁
【ゲスト】
脇雅史 前自由民主党参議院議員
木村三浩 一水会代表
今村有希 女優〔西部邁ゼミナール助手〕
北朝鮮ミサイル発射で隣国の緊張が高まり、世界混沌化の中で現実を確と見るべき時
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年5月13日放送
nationalismの台頭-マリーヌ・ルペンをめぐって〔木村三浩×脇雅史×西部邁〕
【ゲスト】
木村三浩 一水会代表
脇雅史 前自由民主党参議院議員
今村有希
フランス大統領選で頭角を現したルペンが掲げた三つの革命とは?
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年5月6日放送
『知識人によって誤解されてきたdemocracy』
【ゲスト】
佐伯啓思
柴山桂太
佐伯啓思×柴山桂太×西部邁「デマゴギーによって動かされるマス社会」特別企画【4】
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年4月29日放送
危機crisisを招きよせる技術・情報社会
【ゲスト】
柴山桂太
佐伯啓思
時代が危機に突入する中で、良識に基づいて落ち着いて物事を感じ考えてみる。「近代とは」「合理とは」「革新とは」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年3月25日放送
黒鉄ヒロシ×西部邁 世界の堕落と崩落の中で武士の心を考える
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
世界人類の言葉遣いが乱れる中で見事に体現するトランプ米大統領、いま、日本人の胆力が試されている
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年3月4日放送
EUイギリスなき後どうなるか 評論家・クライン孝子〔ドイツ在住〕×西部邁
【ゲスト】
クライン孝子
自らの国家、国柄、地域をつくり守ってきた歴史的な境界線をめぐり、日本が学ぶべき胆力courageとは・・・
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年2月11日放送
「柳美里さんと人生を語る」 柳美里×富岡幸一郎×西部邁
【ゲスト】
柳美里 作家
富岡幸一郎 文芸評論家、雑誌「表現者」編集長、関東学院大学文学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長
「生における時間意識、言葉は過去からやってくる」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年2月4日放送
柳美里×富岡幸一郎×西部邁 「柳美里さんと人生を語る」
【ゲスト】
柳美里 作家
富岡幸一郎 文芸評論家、雑誌「表現者」編集長、関東学院大学文学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長
生きている人間がどう活動してゆくかの説得力としてのactuality「現実性」のある傑作「人生にはやらなくていことがある」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年1月28日放送
「唄のふるさとを求めて」【3】 アカシアの雨がやむとき ジェロ×佐藤剛×西部邁
【ゲスト】
佐藤剛 作家 プロデューサー
ジェロ 歌手
流行歌のなかの不易の感情・・・ 忘れられている歌や見過ごされ隠れている歌をジェロの歌のチカラで歌い継ぐ
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年1月14日放送
ジェロ×佐藤剛×西部邁 「唄のふるさとを求めて」ふるさと、忘れ難く
【ゲスト】
佐藤剛 作家 プロデューサー
ジェロ 歌手
日本人が忘れた故郷意識を思い起こさせる古き良き歌をめぐり
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2017年1月7日放送
佐高信×黒鉄ヒロシ×西部邁 「ナショナリズムの明け方」
【ゲスト】
佐高信
黒鉄ヒロシ
世界的規模で広がる文明の没落の中で日本の自主独立は如何に!
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年12月24日放送
『歴史の暮れ方』 黒鉄ヒロシ × 佐高信 × 西部邁
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
世界的に広がる格差が象徴的に現れたトランプ現象「もはやこれまでの文明の没落か頽落(たいらく)の時代なのか」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年12月10日放送
西部邁×岩田昌征×木村三浩 瞠目すべき出来事!安倍晋三首相vsプーチン大統領会談
【ゲスト】
木村三浩
岩田昌征 千葉大学名誉教授 セルビア科学芸術院外国会員 経済学博士
『日本はロシアとどう付き合うべきか』【2】 世界が力で鬩ぎ合う中で、ロシアと手を結び米中による挟撃を牽制するパワーバランス。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年12月3日放送
安倍首相vsプーチン大統領会談を受け 日本はロシアとどう付き合うべきか【1】
【ゲスト】
岩田昌征 千葉大学名誉教授 セルビア科学芸術院外国会員 経済学博士
木村三浩
ユーゴスラヴィア解体と東西冷戦後の世界戦略にアメリカの影
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年11月26日放送
アメリカの国柄とはどんなものか 【3】米国の問題は、直ちに日本の国家として考えるべき問題である。
【ゲスト】
佐伯啓思 京都大学名誉教授
西部邁×佐伯啓思 歴史感覚乏しき国家アメリカの進歩主義を顧みる
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年11月19日放送
佐伯啓思×西部邁 アメリカの国柄とはどんなものか 【2】
【ゲスト】
佐伯啓思 京都大学名誉教授
ポピュリズムをめぐって・・・ 「人気主義とはポピュラリズムのことである。」(西部邁ゼミナール長)
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年11月12日放送
アメリカの国柄とはどんなものか【1】『米国大統領選にみるドタバタ喜劇』
【ゲスト】
佐伯啓思 京都大学名誉教授
日本ではじめてアメリカニズムという言葉を活字で使った佐伯啓思×西部邁氏が世界に広がる格差が象徴のように現れているアメリカの問題の本質について深く穿つ
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年10月22日放送
「維新の唄」篇 青山恵子日本の歌教室【17】
【ゲスト】
青山恵子 声楽家 メゾソプラノ
長谷川幹人 エレクトーン演奏家
明治維新にまつわる歴史が歌詞に認められ今も歌い継がれる「白虎隊」「田原坂」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年9月24日放送
錆びついて剥げていく「日本の心」 【1】
【ゲスト】
中山恭子 参議院議員 日本のこころを大切にする党代表
戦後日本で忘れかけられている「日本の心とは何か」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年9月17日放送
米中ロ外交における今後に日本の在り方 鍵を握る日露関係
【ゲスト】
馬渕睦夫 元特命全権大使 駐キューバ、駐ウクライナ兼モルドバ
木村三浩 一水会代表
富岡幸一郎 文芸批評家、「表現者」編集長、関東学院大学文学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。
西部邁 評論家 隔月刊誌「表現者」顧問
MX・表現者シンポジウム 「安倍・プーチン会談を受けて、米中ロ外交をいかに展開させるのか」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年9月10日放送
日本の永き歴史に培われた常識たる憲法を論ずる前に日本人が取り組むべきこと!
【ゲスト】
富岡幸一郎 文芸批評家、「表現者」編集長、関東学院大学文学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。
佐藤健志 評論家
浜崎洋介 文芸批評家、日本大学芸術学部非常勤講師
西部邁 評論家 隔月刊誌「表現者」顧問
MX・表現者シンポジウム 「護憲の妄論を排し、改憲の道筋を明らかにせよ」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年9月3日放送
『平成の御代』となぞらえて顧みる MX・表現者シンポジウム
【ゲスト】
西部邁 評論家 隔月刊誌「表現者」顧問
戦後的なるもの=アメリカニズムの完成形 その物事の考え方・感じ方・振る舞い方を省みる
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年8月6日放送
「公共活動のほかに道はなし」 【3】 歴史を守らねば街は崩壊する
【ゲスト】
藤井聡
青木泰樹
保護主義への傾きを受けて、民間需要が少ない国内では政府主導の公共事業の必要性がクローズアップされる。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年7月30日放送
都知事選の争点「待機児童」にも関わる東京一極集中を考える
【ゲスト】
青木泰樹
藤井聡
日本の長きにわたる国民の常識を辿り自分たちで考える。「公共活動のほかに道はなし」【2】
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年7月23日放送
【三週連続特別企画】 公共活動のほかに道はなし
【ゲスト】
青木泰樹
藤井聡
世界的に政治、経済、社会と危機が広がり長期停滞の中では、民間需要が見いだせず、公共投資のほかに道はない。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年7月16日放送
【特別企画】 参院選―あれは一体何だったのか
【ゲスト】
西部邁 評論家 隔月刊誌「表現者」顧問
今村有希 女優 西部邁ゼミナール助手
世界動乱の兆しで日本人がいま大事すべきものとは何か・・・参院選の結果からみる「改憲」「戦争法案」「日米同盟」
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年6月25日放送
世界的に経済停滞に入る中で、今後の日本の在り方を議論する好機!「マイナス金利は資本主義の断末魔」【3】
【ゲスト】
柴山桂太 京都大学大学院准教授
市場は公共投資を求めるシグナルを発している!政府は如何なる方向付けを示し、国民が団結しバラバラに地域を活気づける運動により共同体を維持できるか。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年6月18日放送
マイナス金利は資本主義の断末魔 【2】 柴山桂太〔京都大学大学院准教授〕
【ゲスト】
柴山桂太
「資本」主義に含まれるimplication「含意」の怖ろしい意味。世界的に広がる経済危機の中で、日本人が大事にすべき事は何か。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年6月11日放送
「マイナス金利は資本主義の断末魔」長期経済停滞で今後の日本は・・・
【ゲスト】
柴山桂太
デフレ脱却に向け史上初めて導入されたマイナス金利だが、その効果は全くと言って良いほど表れていない。世界が曲がり角に差し掛かる中で近代を顧み資本主義の本質を問う。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年6月4日放送
米中露外交における鍵を握る日露関係
【ゲスト】
木村三浩
安倍首相×プーチ大統領会談にみる日本独自の外交の在り方
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年5月28日放送
青山恵子日本の歌教室【14】 「うみ(港・海・湖)の唄」
【ゲスト】
青山恵子 声楽家メゾソプラノ
長谷川幹人 エレクトーン演奏家
古き良き日本の歌に認められた詞から歌を囲む情景を想像し、日本人が失いかけている感覚、知覚を取り戻そう!
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年5月21日放送
青山恵子日本の歌教室【13】 「流浪の唄」
【ゲスト】
青山恵子 声楽家メゾソプラノ
長谷川幹人 エレクトーン演奏家
古き良き歌の詞に認められた歌を囲む情景から想像を高めセンス「感覚・知覚」を取り戻そう!
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年5月14日放送
現代若者論 【2】 社交における会話と言葉のチカラを鍛えよ
【ゲスト】
中森明夫
中森明夫×西部邁による現代若者論【2】
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年5月7日放送
現代若者論 【1】 時代全体が変化する時に必要な若さのチカラ
【ゲスト】
中森明夫
中森明夫×西部邁による「選挙権18歳以上」への年齢引き下げをめぐる話
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年4月30日放送
なぜいま武蔵無常を論じるのか 【3】 死を深く考え生を掴もうとした武蔵
【ゲスト】
藤沢周
黒鉄ヒロシ
黒鉄ヒロシ×藤沢周×西部邁が論じる死生論
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年4月23日放送
なぜいま武蔵無常を論じるのか 【2】 心の規準を失った時に人間はどうするのか
【ゲスト】
藤沢周
黒鉄ヒロシ
黒鉄ヒロシ×藤沢周×西部邁による三週連続企画!宮本武蔵が感じた心の奥底にあるもの
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年4月16日放送
なぜいま武蔵無常を論じるのか 【1】
【ゲスト】
藤沢周
黒鉄ヒロシ
自分の存在証明としての殺人剣を持たざるを得なかった武蔵の青春期。自らの規準を失い危機に陥った男はどうなるのか。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年4月9日放送
内外情勢の非常事態化のなかでの憲法改正【2】 日本人が問われている事
【ゲスト】
佐藤正久 参議院議員
憲法改正の焦点を“非武装・不交戦”の廃止に絞ってよいのか 佐藤正久×西部邁
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年4月2日放送
内外情勢の非常事態化のなかでの憲法改正【1】
【ゲスト】
佐藤正久 参議院議員
世界的に広がるテロ、北朝鮮による核開発、ミサイル発射、中国による海洋進出など内外情勢が非常事態化する中で、日本人が問われている憲法の問題
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2016年3月27日放送
「ジョーのあした」【2】 家庭を持つことを愛とせし者
【ゲスト】
阪本順治 映画監督
人間社会に否応なく訪れる闘い、危険と孤独に身を晒しながら夫婦、親子関係を大事とするボクサー辰吉丈一郎の20年
【タグ】
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2016年3月20日放送
辰吉丈一郎とは何者か【1】 「単独者の覚悟」
【ゲスト】
阪本順治 映画監督
映画「ジョーのあした」にみる辰吉丈一郎の骨絡みに染みついた生き方とはどんなものなのか。
【タグ】
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2016年3月13日放送
現代の教育を問う【2】 「安保法制」から「歴史」まで最も大事な価値観とは何か
【ゲスト】
下村博文 前文部科学大臣
西田昌司 参議院議員
時代が危機に突入してる中で、日本の国柄を保つには国民の活力が必要である。「安保法制」「憲法改正」まで近代史を顧みながら、現代を思考する大事な価値観を論ずる。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年3月6日放送
下村博文×西田昌司×西部邁による「現代の教育を問う」
【ゲスト】
下村博文 前文部科学大臣
西田昌司 参議院議員
グローバル化という時代の中で教育の在り方を問う!下村博文前文科相と西田昌司参院議員が、現代の日本が失い掛けている道徳観をめぐり徹底議論。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2016年2月28日放送
青山恵子日本の歌教室「童謡」篇
【ゲスト】
青山恵子
長谷川幹人
新潟県新発田市出身の蕗谷虹児が詩に認めた「花嫁人形」と時代背景、「赤い靴」の少女をめぐるリアルストーリー、古き良き東京の風景を散策してつくられた「たきび」
【タグ】
文化
歴史
教育
戦争
詳細 >
◇ 2016年2月21日放送
哀感たっぷり青山恵子日本の歌教室
【ゲスト】
青山恵子
長谷川幹人
なぜ、日本の歌にはこれほど悲哀、哀感が込められている曲が多いのか?声楽家・メゾソプラノの青山恵子日本の歌教室「さすらいの唄」篇。
【タグ】
文化
歴史
教育
戦争
詳細 >
◇ 2016年2月14日放送
なぜ?現代の若者は恋愛をしないのか 2016年2月14日放送
【ゲスト】
中森明夫
留学生に女の子をとられ、独りぼっちの食事、空気を読みすぎる男子、現代の若者はなぜ恋愛をしないのか?
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年11月8日放送
談志の思い出 立川談四楼
【ゲスト】
立川談四楼 落語家 書評家
落語家であり文筆家としても活躍する立川談四楼と語る「談志」の思い出。
【タグ】
社会
文化
歴史
詳細 >
◇ 2015年10月11日放送
政治家として戦後70年間の結果にどう対処するか【1】
【ゲスト】
脇雅史 参議院議員
西田昌司 参議院議員
東郷和彦 京都産業大学教授・世界問題研究所長
小林興起 国民党代表・元衆議院議員
脇雅史×西田昌司×東郷和彦×小林興起が「戦争と平和」をテーマに、憲法9条の問題点、戦後の安全保障を論ずる
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年10月4日放送
特別連続企画「吾等七十歳、戦後七十年をいかに見る」【4】世界の混沌化で今後の日本は
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
辻原登
佐高信
黒鉄ヒロシ×辻原登×佐高信 世界の混沌化で、戦争状態が襲来する可能性について語る
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年9月27日放送
高度成長にのめり込む大衆massの醜悪さ 特別連続企画「吾等七十歳、戦後七十年をいかに見る」【3】
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
辻原登
佐高信
黒鉄ヒロシ×辻原登×佐高信 物質、技術、金銭に大興奮した高度経済成長期のスポーティヴな振る舞い
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年9月6日放送
「戦後における進歩主義の思潮」の弊害 特別連続企画「吾等七十歳、戦後七十年をいかに見る」【2】
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
辻原登
佐高信
黒鉄ヒロシ×辻原登×佐高信 ことし70歳を迎えた3人が自らの人生と同一期間の戦後七十年を真剣、真率、廉直に語る「戦後における進歩主義の思潮」の弊害とは・・・
【タグ】
政治
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年8月30日放送
吾等七十歳、戦後七十年をいかに見る
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
辻原登
佐高信
黒鉄ヒロシ×辻原登×佐高信 ことし70歳のゲストを迎えた西部邁ゼミナール特別企画「吾等七十歳、戦後七十年をいかに見る」!まずは戦後の記憶から議論をはじめます
【タグ】
政治
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年8月9日放送
映画「この国の空」は稀に見る傑作2
【ゲスト】
荒井晴彦
工藤夕貴
終戦70周年記念映画「この国の空」は稀に見る傑作である!荒井晴彦と工藤夕貴をゲストに迎えて送る映画論の第二週。
【タグ】
政治
社会
文化
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年8月2日放送
映画「この国の空」は稀に見る傑作1
【ゲスト】
荒井晴彦
工藤夕貴
敗戦後70年の節目に公開される荒井晴彦監督作品「この国の空」。公開前に映画情報を先取り、その魅力を語る!
【タグ】
政治
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年7月26日放送
英語化は愚民化~言語はツールなのか~
【ゲスト】
施光恒
明治期に日本人が達成した「翻訳」の大切さとは?施光恒と西部邁が英語を受け入れるだけの安易な英語教育の危険性を熱弁する!
【タグ】
政治
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年7月19日放送
英語化は愚民化
【ゲスト】
施光恒
世間で持て囃されている英語化、グローバル化の流れは日本国民の愚民化につながる!施光恒が自身の著書に絡めながら現在の風潮に警鐘を鳴らす!
【タグ】
政治
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年7月12日放送
写真家・小林響が撮った人間の原型2
【ゲスト】
小林響
写真家・小林響の世界!アフリカ、チベットの少数部族は現代文明を生きる日本人に何を教えてくれるのか?驚愕のポートレイトが続々登場!
【タグ】
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年7月5日放送
写真家・小林響が撮った人間の原型1
【ゲスト】
小林響
文明社会で暮らす我々と全く違った少数部族の顔。未開社会のポートレイトを撮り続けた世界的な写真家・小林響が語る!
【タグ】
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2015年6月21日放送
青山恵子音楽教室 ふるさと編
【ゲスト】
青山恵子
原なぎさ
メゾソプラノ歌手・青山恵子による音楽教室第5弾!「ふるさと」をテーマに「リンゴ村から」、「椰子の実」、「故郷(ふるさと)」を熱唱、西部邁と語る!
【タグ】
政治
文化
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年6月14日放送
特別講義「日米関係を巡って」
【ゲスト】
表現者塾(旧発言者塾) 塾生
西部邁ゼミナール長による特別講義「日米関係を巡って」ーアメリカという国の根本的な左翼性、そして日本人の属国根性を徹底議論する!
【タグ】
政治
文化
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年6月7日放送
特別講義「安保法制改定を巡って」
【ゲスト】
表現者塾(旧発言者塾) 塾生
西部邁ゼミナール長による特別講義「安保法案を巡って」ー今期の国会で最大の話題となっている安保法制、その意義・問題点を徹底解説する!
【タグ】
政治
文化
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年5月17日放送
政論家・森田実、「我が人生」を語る2
【ゲスト】
森田実
3週連続企画「森田実、我が人生を語る」の第二週。六十年安保で活躍した闘士の素顔とその後を、戦後史に絡めて論じる。
【タグ】
政治
社会
文化
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年5月10日放送
政論家・森田実、「我が人生」を語る1
【ゲスト】
森田実
3週連続企画「森田実、我が人生を語る」の第一週。左翼過激派の活動において、西部邁氏の大先輩にあたる森田実氏が砂川事件の真相を語る!
【タグ】
経済
社会
文化
歴史
国家
詳細 >
◇ 2015年5月3日放送
鳩山元首相が語る、沖縄米軍基地問題
【ゲスト】
鳩山友紀夫
木村三浩
『鳩山元首相が語る、米軍基地問題』総理在任中に、普天間基地の県外移転に尽力した鳩山元首相と一水会・木村代表が米軍基地問題について徹底的に議論する!
【タグ】
政治
社会
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年4月26日放送
鳩山元首相が語る、クリミア訪問の真相
【ゲスト】
鳩山友紀夫
木村三浩
鳩山友紀夫元内閣総理大臣が、他のメディアが伝えない、クリミア訪問の真相を語る!
【タグ】
政治
社会
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2015年1月18日放送
「松岡錠司が探る人間ドラマの深奥1」
【ゲスト】
松岡錠司
映画監督の松岡錠司をゲストに迎え、1月31日公開の映画「深夜食堂」について議論する。松岡監督はこの映画で何を描きたかったのか?
【タグ】
文化
詳細 >
◇ 2015年1月11日放送
「女性よ、活用されることなかれ」
【ゲスト】
佐藤英子
西部邁ゼミナール長による特別講義。話題となった「女性の活用」という言葉の欺瞞を糺し、女性、そして家庭の本源的な意味をユーモアを交えて徹底的に講義する
【タグ】
政治
経済
社会
文化
教育
詳細 >
◇ 2014年12月21日放送
『教育とは何か』【2】 小浜逸郎×西部邁「グローバル人材の養成という教育課題は妥当か」
【ゲスト】
小浜逸郎
国語、歴史、道徳の大事さを知ろう!
【タグ】
社会
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2014年12月14日放送
『教育とは何か』【1】 寺脇研×西部邁
【ゲスト】
寺脇研
「やる気」(活力)を養成(教育)するのはいかにして可能か
【タグ】
社会
歴史
教育
詳細 >
◇ 2014年11月23日放送
現代において「思想」は可能か【3】 国家と思想 自由主義・民主主義・資本主義・近代主義を考える
【ゲスト】
佐伯啓思
柴山桂太
西部邁 西部邁ゼミナール塾長
混沌とする世界の中で、もっとも必要である「思想」を語る! 佐伯啓思×柴山桂太×西部邁による「思想」鼎談。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年11月16日放送
現代において「思想」は可能か【2】 思想と学問
【ゲスト】
佐伯啓思
柴山桂太
西部邁 西部邁ゼミナール塾長
現代において「思想」は可能か、佐伯啓思×柴山桂太×西部邁による「思想」鼎談。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2014年11月9日放送
現代において「思想」は可能か【1】 思想と人生
【ゲスト】
佐伯啓思
柴山桂太
西部邁 西部邁ゼミナール塾長
佐伯啓思×柴山桂太×西部邁=三代による「思想」鼎談。 物事を総合的に見て、一貫性を持ち誠実に語る。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年11月2日放送
瀬戸際の日本外交 ―米中韓、そしてロシアと如何にわたり合うか【2】
【ゲスト】
東郷和彦
原洋之介
富岡幸一郎
西部邁 西部邁ゼミナール塾長
MX・表現者シンポジウム 登壇 東郷和彦〔元外交官〕 原洋之介〔政策研究大学院大学特別教授〕 富岡幸一郎〔表現者編集長〕 西部邁〔評論家〕
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年10月26日放送
瀬戸際の日本外交 ―米中韓、そしてロシアと如何にわたり合うか
【ゲスト】
西部邁
MX・表現者シンポジウム 登壇 東郷和彦〔元外交官〕 原洋之介〔政策研究大学院大学特別教授〕 富岡幸一郎〔表現者編集長〕 西部邁〔評論家〕
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年8月10日放送
大東亜戦争とは何だったのか【1】「戦後」の「歴史認識」
【ゲスト】
富岡幸一郎
桶谷秀昭
福田逸
幅広い世代のゲストを迎え、大東亜戦争の名称の問題からその本質まで徹底的に議論する。戦後69年、日本人はあの戦争をどう捉えるべきなのだろうか。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年8月3日放送
MX・表現者塾=若き表現者塾生との討論「戦争抑止を集団自衛に頼る属国根性」
【ゲスト】
富岡幸一郎
家庭でも職場でも地域でも、活力溢れる言葉で論議する。西部邁塾長が塾生達と闊達な議論を展開する。
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年7月27日放送
戦争抑止を集団自衛に頼る属国根性
【ゲスト】
富岡幸一郎
MX・表現者塾の第一弾。講師の西部邁が集団的自衛権とは何か、塾生と討論します。戦争抑止を集団自衛でアメリカに頼るのは属国根性の表れではないか。
【タグ】
政治
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年7月20日放送
脚本なるものの本質についてAutuhorのAuthority脚本とは何か【2】
【ゲスト】
山田太一
荒井晴彦 脚本家・映画監督
シナリオライター界の重鎮である山田太一×荒井晴彦が小津安二郎から黒沢明まで脚本なるものの本質を語る
【タグ】
社会
文化
歴史
詳細 >
◇ 2014年7月13日放送
AutuhorのAuthority 「脚本とは何か」
【ゲスト】
山田太一
荒井晴彦 脚本家・映画監督
脚本家・山田太一と荒井晴彦が俳優の表現にも関わる科白の本源的な意義を語る脚本論。
【タグ】
社会
文化
詳細 >
◇ 2014年5月18日放送
中野剛志×西部邁 「ウクライナ危機におけるロシアの対応に日本が学ぶべきもの」 国際社会における力
【ゲスト】
中野剛志 評論家
アメリカは日本を助けてはくれはしない。 遠い国の出来事ではないウクライナ情勢にみるロシアと国際社会の対応に日本はどう構えるべきか?
【タグ】
政治
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年5月11日放送
中野剛志×西部邁 「国際法をふりかざしても無駄」
【ゲスト】
中野剛志 評論家
防衛、安保、国際秩序めぐる常識を培うのに役立つ論議!青年よ、危機の中において砂の中に頭を突っ込むダチョウにはならないでほしい・・・
【タグ】
政治
経済
社会
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年4月20日放送
アジアは大火事で燃えている【2】 伊藤貫×西部邁 核保有国とは衝突しないアメリカと自主防衛しない日本。
【ゲスト】
伊藤貫
日韓、日中、日米の異様なまでの混乱・混迷を示す中で、日本人がどう考え、日本の進むべき道は如何にあるべきか。
【タグ】
政治
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年4月13日放送
アジアは大火事で燃えている【1】世界情勢が混沌とする中で日本の外交は 伊藤貫×西部邁
【ゲスト】
伊藤貫
balance of power バランスオブパワー勢力の均衡を目指していた古き良き外交術とは、日本が外交力を高めるには如何に構えるべきか。
【タグ】
政治
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年4月6日放送
国家強靭化のツジツマ【3】強靭な物語の必要性 佐藤健志×藤井聡×西部邁
【ゲスト】
佐藤健志
藤井聡
危機の状況にある事を直視する勇気が無く、深く考えることをしなければニッポンの脆弱性をもたらす。
【タグ】
政治
社会
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2014年3月8日放送
「原発」はいかに議論されるべきか 黒鉄ヒロシ×西部邁 「都知事選をどうみたか」
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
「文明のゴミ」は「核のゴミ」に限られない! この『原発文明』をどう感じているか廉直に話すべき時ではないか?
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
詳細 >
◇ 2014年1月18日放送
佐伯啓思×西部邁 二人の思想家が語る!西田幾多郎の苦難の人生による 「悲しみの哲学」と「無の思想」 【その2】
【ゲスト】
佐伯啓思
感覚・意識・認識、人間の生き方について、根源を考える。「日本人よ、もうちょっと真面目に考えよ」(中江兆民)
【タグ】
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2014年1月11日放送
佐伯啓思×西部邁 二人の思想家が語る! 「無」の思想 【その1】
【ゲスト】
佐伯啓思
危機の時代の中で価値の根源を探る!我々の根源を支える究極の真理とは何か?「無」の思想、西田幾多郎の西田哲学とは何か?
【タグ】
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2013年12月30日放送
【年末特別番組】 政治と宗教が分離出来ない時代 「西部邁ゼミナール」
【ゲスト】
中島岳志
荒井晴彦
西部邁×中島岳志×荒井晴彦による真剣かつ諧謔的な鼎談の60分!政治的急進主義と宗教的原理主義とが結びつき地球は無秩序に陥るのか
【タグ】
政治
社会
文化
歴史
教育
国家
詳細 >
◇ 2013年12月28日放送
中島岳志 × 木村三浩 × 西部邁 「血盟団が21世紀日本に伝えるもの」―血盟団が現代日本に教えるもの【2】
【ゲスト】
中島岳志
木村三浩
右翼と保守の違いとは何か・・・人生は矛盾に満ちて危険な綱渡りのようなもの、バランス保つためのバランス棒=伝統が必要である
【タグ】
政治
社会
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2013年12月21日放送
中島岳志 × 木村三浩 × 西部邁 血盟団が現代日本に教えるもの―血盟団に読む「死の物語」
【ゲスト】
中島岳志
木村三浩
大恐慌、金融パニック―当時と似通う混迷の世の中での青年たちの「煩悶」
【タグ】
政治
社会
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2013年12月14日放送
小津安二郎監督没後50年 その格調高き映像を見よ、その知恵多き科白を聞け 山内靜夫×富岡幸一郎×西部邁
【ゲスト】
山内靜夫
富岡幸一郎
鎌倉文学館収蔵品展 生誕110年小津安二郎12月7日(土)~4月20日(日)鎌倉文学館
小津映画を支え、評価されるべき脚本家・野田高悟 志賀直哉や里見とんとの関係
【タグ】
文化
歴史
教育
詳細 >
◇ 2013年11月30日放送
中江兆民「民主主義の元祖に非ず」 黒鉄ヒロシ×西部邁
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
【お知らせ】 表現者シンポジウム
112年におよび民主主義の祖として誤解されてきた中江兆民の保守思想の源流を探る本質的な論議!
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2013年11月23日放送
もはやこれまで、現代日本の時代閉塞
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
【お知らせ】 表現者シンポジウム
歴史漫画家・黒鉄ヒロシ×西部邁・思想家が語る「もはや、これまで」 現代の民主主義でなぜ?英雄が生まれないのか
【タグ】
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2013年8月17日放送
日本の憲法はアメリカによる占領統治法【3】「第三章」は世論至上宣言書
【ゲスト】
木村健三
小林麻子
「国民」とは何か?基本的「人権」とは?国民の「権利」及び「義務」とは? 戦後68年 憲法施行から66年。 憲法を考えるヒント。
【タグ】
政治
社会
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2013年8月10日放送
日本の憲法はアメリカによる占領統治法【2】「第9条」は日本の自己不信供述書
【ゲスト】
木村健三
小林麻子
66年も後生大事に抱えた押し戴き憲法は、国民にとって恥ずかしいこと。憲法とは国家の常識、国民の常識。
【タグ】
政治
社会
歴史
教育
国家
戦争
詳細 >
◇ 2013年8月3日放送
日本の憲法はアメリカによる占領統治法【1】「前文」はアメリカニズムの設計趣意書
【ゲスト】
木村健三
小林麻子
66年も後生大事に抱えた押し戴き憲法は、国民にとって恥ずかしいこと。憲法とは国家の常識、国民の常識。
【タグ】
政治
社会
歴史
国家
戦争
詳細 >
◇ 2012年9月22日放送
中国の反日暴動をどうみるか
【ゲスト】
特別講義 西部邁
【タグ】
詳細 >
◇ 2012年3月10日放送
この本をこそ読むべし―日本思想史新論
【ゲスト】
中野剛志
【タグ】
詳細 >
◇ 2012年1月7日放送
知識人の裏切り
【ゲスト】
佐高信
【タグ】
詳細 >
◇ 2012年1月1日放送
今後の日本国家はどうあるべきか【1】 -自由とは何か?2011年の危機とは・・・
【ゲスト】
中野剛志
施光恒
柴山桂太
【タグ】
詳細 >
◇ 2012年1月1日放送
今後の日本国家はどうあるべきか【2】 -今、若者が求めているもの
【ゲスト】
中野剛志
施光恒
柴山桂太
【タグ】
詳細 >
◇ 2011年12月24日放送
喫煙と賭博には道理がある【2】 「賭博の道理」
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
小林麻子
【タグ】
詳細 >
◇ 2011年12月17日放送
喫煙と賭博には道理がある【1】
【ゲスト】
黒鉄ヒロシ
小林麻子
【タグ】
詳細 >
◇ 2011年10月29日放送
文明の旗を立てる装幀家たち
【ゲスト】
芦澤泰偉
瓜南直子
【タグ】
詳細 >
◇ 2011年3月19日放送
東日本大震災に際して『西部邁ゼミナール』からのメッセージ (没落・衰運の文明論)
【ゲスト】
西部邁
【タグ】
詳細 >
◇ 2010年12月31日放送
大晦日特別番組「西部邁ゼミナール」【1】
【ゲスト】
佐高信
黒鉄ヒロシ
丸川珠代
秋山祐徳太子
【タグ】
詳細 >
◇ 2010年12月31日放送
大晦日特別番組「西部邁ゼミナール」【2】
【ゲスト】
佐高信
黒鉄ヒロシ
丸川珠代
秋山祐徳太子
【タグ】
詳細 >
◇ 2010年12月25日放送
アメリカは「誤謬の帝国」新自由主義の妄念【1】
【ゲスト】
大門実紀史
西田昌司
【タグ】
詳細 >
◇ 2010年12月4日放送
「戦後」を払拭せよ―アメリカからの独立 『尖閣』を忘れるな―自主防衛のほかに道はなし【3】
【ゲスト】
西田昌司
富岡幸一郎
水島総
東谷暁
柴山桂太
【タグ】
詳細 >
◇ 2010年11月6日放送
この人を見よ―立川談志(2)
【ゲスト】
立川談志
【タグ】
詳細 >
●アーカイブメニュー
◆ タグ
政治
経済
社会
文化
歴史
教育
国家
戦争
◆
2018年
1月
◆
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2011年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
◆
2009年
12月
2009年以前のアーカイブはこちら >>
西部邁ゼミナール TOP