お台場で様々なスポーツが体験できる自転車イベント「レインボーライド2024」&「マルチスポーツ」開催!

2024.11.18(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はお台場で同日開催されるさまざまなスポーツを楽しむイベント「マルチスポーツ」・自転車イベント「レインボーライド2024」や、「育業」を含めた自身のキャリアプランを考えるきっかけとしてもらうための「育児と仕事の両立体験」の参加者募集を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はお台場で同日開催されるさまざまなスポーツを楽しむイベント「マルチスポーツ」・自転車イベント「レインボーライド2024」や、「育業」を含めた自身のキャリアプランを考えるきっかけとしてもらうための「育児と仕事の両立体験」の参加者募集を紹介しました。

◆お台場で「マルチスポーツ」開催

お台場で、さまざまなスポーツを楽しむイベント「マルチスポーツ」が開催されます。

自転車イベント「レインボーライド2024」と同日開催の「マルチスポーツ」は、12月1日(日)午前9時30分~午後4時30分に、シンボルプロムナード公園セントラル広場などで行われます。

オリンピアンやパラリンピアンらが出演しトークショーを繰り広げるステージイベント、BMXやブレイキンのデモンストレーションが行われ、さらに、自転車だけでなく、球技やスマートフェンシング、ボッチャなど、多様なスポーツの体験コンテンツがあり、自転車好きからファミリーまで楽しむことができます。

そして、最新自転車展示&試乗会、キッチンカーなどの出展ブースも設けられます。
入場は無料です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/29/14.html
https://grand-cycle-tokyo.jp/rinkai/multisports/




◆“育児と仕事の両立”体験者募集

都は、「育児と仕事の両立体験」の参加者を募集しています。

「育児と仕事の両立体験」は、就職を希望する大学生などに、「育業」を含めた自身のキャリアプランを考えるきっかけとしてもらうために実施されます。

企業を訪問して、職場見学や、「育業」経験社員とのディスカッションなどを行う「企業訪問」と、小学3年生までの子どもがいる家庭で、保育園などへのお迎えやお世話などをする「家庭訪問」の体験によって、育児と仕事の両立に具体的なイメージをもつ機会を提供します。

体験の実施時期は12月~2025年2月で、定員は10人程度です。

参加を希望する人は、11月22日(金)までに、応募フォームからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/01/05.html
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/st/ikugyo-ryouritsu/




◆玉川上水紅葉ウォーキング

水道局は、誰でも気軽に参加できる「玉川上水紅葉ウォーキング」を開催しています。

「玉川上水紅葉ウォーキング」の参加方法は、12月8日(日)までの期間に、玉川上水を散策します。
そして、指定されたチェックポイント3カ所のうち1カ所以上で、自身、または同行者が写った写真を撮ります。

チェックポイントは、羽村市の「玉川兄弟の像」と、玉川上水駅近くにある「清流復活用水の放流口」、小平市の「小川水衛所跡」の3カ所です。

撮影した写真を、水道局のPR施設で提示すると、水道局オリジナルグッズがプレゼントされます。

対象施設は、東京都水道歴史館、東京都水の科学館、奥多摩 水と緑のふれあい館です。

参加費は無料で、誰でも参加できます。

オリジナルグッズのプレゼントは、なくなり次第、終了です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/01/10.html
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/press/r06/press241101-01.html




◆きょう“十一月十八日”は「土木の日」

11月18日の「土木の日」にちなみ、都では、「東京 橋と土木展」を開催します。

今回の「東京 橋と土木展」では、「橋の魅力を知る」をテーマに、橋の歴史や、機能美と構造美、技術とデザインにまつわる展示が行われます。

開催期間は11月21日(木)~23日(土・祝)で、会場は新宿駅西口広場イベントコーナーです。

江戸時代から明治時代の橋梁を描いた浮世絵、聖橋などの模型と当時の貴重な設計図、さらに、ライトアップされた橋梁の映像や写真などで、橋と土木の魅力を知ることができます。

「橋カード」の配布もあります。

 関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/31/08.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事