先輩に聞きました

人事部
022さん
入社年と、経験した部署は
2002年新卒入社
営業推進部 → 営業部 → クロスメディア推進部 → 編成部 兼 考査部 → 運行部 → 総務部 → 人事部
営業推進部 → 営業部 → クロスメディア推進部 → 編成部 兼 考査部 → 運行部 → 総務部 → 人事部
いま担当しているお仕事は

今みなさんがご覧になっている「新卒採用サイト」のほか、「動画でみる会社説明会」「採用告知テレビCM」も、人事部長と一緒に企画構成やデザインから担当し、記者 兼 校正 兼 編集 兼 ディレクター 兼 プロデューサー&編集長です。
とは言っても、人事部自体に“ネタ”はないので、社内の協力なしには何も作れません。社員インタビューに協力してもらったり、仕事の様子を撮影してきてもらったり、WEBデザイナーに提案してもらったり、助けられてやっと作っています。いざ、選考が始まったら書類選考や面接官など、社内の様々な立場の人に協力を依頼します。
就活生のみなさんも、入社したら「内定者の声」と「ほやほや先輩の本音」に協力くださいね!
また一般社員と“えらい人”が日常的にお話しやすい社風なので、「こんな福利厚生があったら社員が(私も)喜ぶから導入を検討したい」とか、「こんな社内研修をしたい」とか「こんなグッズがあったら視聴者が喜んでくれるのではないか」といったアイディアを、わりと自由に提案させてもらっています。
「働くのっていいな」って感じたエピソードは
毎年すべての社員と個人面談をするのですが、軽やかに見える人が熱い想いを秘めていたり、異動先でうまく過ごせるか心配だった人が成果を上げていたり、いつもこっそり感動するので、直接みんなの声を聞ける人事部っていいなと思います。
「人事部がいてくれたから、今の部署でがんばろうと思いました」と言われた時は、日記に書きたいくらいうれしかったです。
未来の仲間と出会う採用活動も人事部ならではのやりがいです。応募者にとって“第一村人”になるのは緊張するところですが、みなさんと会えることは楽しみです。
「人事部がいてくれたから、今の部署でがんばろうと思いました」と言われた時は、日記に書きたいくらいうれしかったです。
未来の仲間と出会う採用活動も人事部ならではのやりがいです。応募者にとって“第一村人”になるのは緊張するところですが、みなさんと会えることは楽しみです。
お仕事に活かせていると思う自分のいいところは
縁の下気質
お仕事をがんばった自分へのごほうびは
私の行動原理のほとんどは「くいしん坊」に拠るのものですから、長い休暇には旅に出て、ご当地のおいしいものを味わっています。
当地が舞台の文芸作品や映画を必ず観てから行くので、同じごはんに出会う喜びもあります。
往路の飛行機で、レストランで役立ちそうな当地の言葉や形容詞をたくさん暗記して、できるだけ相手の言葉で話すと楽しいです。
当地が舞台の文芸作品や映画を必ず観てから行くので、同じごはんに出会う喜びもあります。
往路の飛行機で、レストランで役立ちそうな当地の言葉や形容詞をたくさん暗記して、できるだけ相手の言葉で話すと楽しいです。
日ごろ心掛けていることは
- まめに街を歩いたり、新開業施設に行って、人の様子や流行っているものを体感すること
- 食べずぎらいしないで色んなコンテンツに触れること
- アニメやバラエティなど新番組が始まったら各1話以上は必ず視聴すること
- 色々ほどほど丁寧にすること(最初に雑にしたせいで、後から面倒になるのがすごくいや)
あなたがTOKYO MXではたらく理由とは
なんか変なことを真剣にしている人たちをサポートできる職場がいいなと思っていたらたどり着きました。
思えば、、、七五三記念はTOKYO MX本社ビルにある東條会館写真室で撮ったし、半蔵門駅は幼少期から毎日使っていたし、ご縁に引き寄せられているのかも。
思えば、、、七五三記念はTOKYO MX本社ビルにある東條会館写真室で撮ったし、半蔵門駅は幼少期から毎日使っていたし、ご縁に引き寄せられているのかも。
TOKYO MXで好きな番組は
『キネマ麹町』
編成部員時代に、番組企画書、ロゴや番組デザイン、テーマ設定、映画の選定まで、ゼロから一人で立ち上げた愛着ある番組です。
ハリウッドのようなメジャー映画だけでなくミニシアター系も選べるのが、東京という街の楽しさだと思うので、そんな映画館をTOKYO MXに再現したくて企画しました。
SNSで映画ファンにホメられているのを見かけると、「うふふ♪」となります。
編成部員時代に、番組企画書、ロゴや番組デザイン、テーマ設定、映画の選定まで、ゼロから一人で立ち上げた愛着ある番組です。
ハリウッドのようなメジャー映画だけでなくミニシアター系も選べるのが、東京という街の楽しさだと思うので、そんな映画館をTOKYO MXに再現したくて企画しました。
SNSで映画ファンにホメられているのを見かけると、「うふふ♪」となります。
もっている資格はありますか
日本ソムリエ協会ワインエキスパート
フードアナリスト
食品衛生責任者
国家資格キャリアコンサルタント
PRプランナー
防災士
安全管理者
秘書検定
認定ハラスメント相談員
フードアナリスト
食品衛生責任者
国家資格キャリアコンサルタント
PRプランナー
防災士
安全管理者
秘書検定
認定ハラスメント相談員
今日のサラメシ見せてください

メンターに「担当している新入社員のよいところ」を聞いている場面の写真です。
あなたのアナザーフェイスは

年齢も背景もバラバラなお弟子仲間とは仲良しで、会社と全く違う居場所があるのは、よい気分転換になって、元気に働くための秘訣だと思います。
また気持ちがモヤついている日には、手順を間違えたり、お茶を上手に点てられなかったりするので、その時の自分の調子を知ることができる時間です。
写真のお茶碗は、許状授与の折に先生から頂戴したもの。強くてポップな「老松」が気に入りです。
未来の後輩にメッセージを
就活中は辛いことも多いでしょう。私も当時、「こんなに世の中からNOと言われるなんて信じられない!」と傷ついたのを覚えています。
それでも一つだけ、就活って楽しいと思ったことがありました。それは就活生だけの特権。
マニアックでも世界的でも、自分の興味のある企業を自由に選べて、その企業のえらい人があなたのために時間を作って待っていてくれるなんて、すごくないですか?
想像してみてください。もう社会人になってしまった私が、どこかに電話して「あのー、御社の社長に私の将来の夢を聞いてもらいたいんですけどー」ってお願いしても、絶対門前払いです。
皆さんは今持っている特権をフル活用して、たくさんの企業と出会ってください。そのうえでTOKYO MXを選んでくださったら、採用担当としてこんなにうれしいことはありません。(選んでもらえなくても、どこか違う場所での幸せな人生を祈ります)
それでも一つだけ、就活って楽しいと思ったことがありました。それは就活生だけの特権。
マニアックでも世界的でも、自分の興味のある企業を自由に選べて、その企業のえらい人があなたのために時間を作って待っていてくれるなんて、すごくないですか?
想像してみてください。もう社会人になってしまった私が、どこかに電話して「あのー、御社の社長に私の将来の夢を聞いてもらいたいんですけどー」ってお願いしても、絶対門前払いです。
皆さんは今持っている特権をフル活用して、たくさんの企業と出会ってください。そのうえでTOKYO MXを選んでくださったら、採用担当としてこんなにうれしいことはありません。(選んでもらえなくても、どこか違う場所での幸せな人生を祈ります)