67年前の“新生児取り違え”小池知事が謝罪、東京都は控訴せず 実親調査へ
都政 - 2025年4月25日 19時00分
67年前に起きた新生児の取り違えについて実の親の調査を求めて東京都を訴えていた被害男性に対し、東京都の小池知事が謝罪しました。小池知事は4月25日の会見の中で「原告である江蔵智さん、関係者の皆さま方に多大なご心痛をおかけしたことを、改めて都として深くおわびを申し上げます」と述べ、東京都として控訴せず、調査を実施すると発表しました。
67年前の1958年、墨田区の都立病院で生まれた江蔵智さん(67)は、職員により誤って他の新生児と取り違えられました。その後、江蔵さんは東京都を相手取って「生みの親」の調査を求めて提訴していましたが、東京地裁は4月21日、東京都に調査を命じる判決を言い渡しました。この判決を受け、江蔵さんは24日に東京都庁を訪れ、調査の実施を求める要望書を提出し「一日も早く調査をして、母の思い、私の願いをどうかかなえていただきたい」と話していました。
一夜明けた25日、小池知事は定例記者会見の冒頭で江蔵さんに謝罪しました。そして「長年にわたって江蔵さんが苦しんできた状況や心情は察するに余りある。江蔵さんの育てのお母さまも高齢でいらっしゃる。取り違えを生じさせた都として、今回の判決を受け入れ、控訴しないことを決断した。都は判決を尊重し、調査を実施する」と述べ、控訴せず、調査を実施すると発表しました。
東京都は今後、江蔵さんが生まれた墨田区や国と連携し、調査の具体的な開始時期や方法を検討します。