TOKYO MX > ニュース > 新型コロナ変異株「JN.1」など感染拡大

TOKYO MX ニュース

東京で暮らし
働く人のためのニュース番組

新型コロナ変異株「JN.1」など感染拡大

その他 - 2024年2月1日 20時30分
新型コロナウイルスが再び流行の予兆をみせています。東京都はきょう(1日)、都内の感染症患者数の数値を公表し、新たな変異株「JN.1」などの感染が拡大しているとして注意を呼びかけました。
東京都によりますと、先月22日から28日までの1週間で都内で新型コロナに感染した人の報告数は、1医療機関あたり11.27人で、前の週に比べて約1.35倍増加しています。また解析調査の結果、検査した感染者の内半数以上の58.3%が、オミクロン株の一種である「JN.1」だったことが明らかになりました。会議では専門家から医療体制のひっ迫を懸念する声があがりました。
「医療需要も高まり医療提供体制への付加がさらに増しています」「場面に応じたマスク着用換気手洗いなど基本的な感染防止対策を心がけてください」
東京都は、必要な医療体制を整えるほか都民にSNSなどで感染情報を周知するといった対策を行っています。
/////
まずは感染者の数をこちらのグラフで見ていきます。東京都によりますと1月22日~28日の患者報告数は定点あたり11.27人となっていまして、今月に入ってからこのように感染者数が急増しているのがわかります。
感染者数の急増といえば愛知県知事が「第10波」に入ったことを宣言するなど全国的にも広がりをみせています。この流行の特徴というのはどういったものなんでしょうか?いま都内では「JN.1」と呼ばれる変異株が流行していて1月8日~14日の1週間で見てみると全体の58.3%を占めています。「JN.1」株の特徴としては・感染が広がる力が強く・「免疫逃避能力」と呼ばれる免疫をくぐり抜ける力が強いため、過去に感染した際に得た免疫やワクチンで得られた免疫を回避する可能性が高いということです。こうした状況を受け、都では国の基準に基づいて病床を約180床確保しているほか、確保病床以外での積極的な患者の受け入れを依頼しているということです。

その他