TOKYO MX > ニュース > お盆休みがスタート 新幹線の乗車率 最高200%/【中継】羽田空港

TOKYO MX ニュース

東京で暮らし
働く人のためのニュース番組

お盆休みがスタート 新幹線の乗車率 最高200%/【中継】羽田空港

その他 - 2023年8月11日 20時00分
きょう(11日)からお盆休みがスタート帰省や旅行による交通機関の混雑がピークを迎えています。東京駅では、朝から大きな荷物を抱えた家族連れなどが各地に旅立っていました。
「午前9時過ぎの東京駅に来ています。自由席のエリアには最後尾との標識があります。多くの人が並んでいます」
東京駅の東海道新幹線下りのホームでは朝早くから、お盆休みを故郷や行楽地で過ごす人たちで混雑しました。JR東海によりますと東海道新幹線の自由席の乗車率は、下りの一部で100%を超え、午前6時に東京駅を出発したのぞみ1号は、乗車率が200%になったということです。
「広島に移動します。」「原爆資料館とかあとはお好み焼き食べたりとか。」「社会全体が移動しても問題ないっていうムードになってきてるので、去年に比べるとだいぶ気を使わなくてもいいのかなという気はしていますけれども」「新大阪まで行きます」「甲子園の応援です」「(選手たちが)すごい頑張っているから、全力で頑張っているから全力で応援したいと思います」
JR各社によりますとお盆期間の新幹線と在来線の指定席の予約数は去年と比べ約1.5倍で、コロナ禍前となる2018年の約9割まで回復したということです。
そして全国各地に出掛けるのではなく、都内でお盆を楽しむという人たちも、「歯、メガロドンの歯だよこれ」
六本木の東京ミッドタウンで開催中の「恐竜科学博」では詰めかけた多くの親子連れが6600万年以上前に生息していた恐竜の世界を旅していました。恐竜の標本は全て最新の科学技術で明らかになったデータをもとに組み立てられていて、当時の恐竜の生態を忠実に再現しているということです。
「ゴジラみたい」ティラノサウルスがトリケラトプスに襲いかかる場面を再現した展示に、子どもたちも釘付け、さらに、恐竜がどのように動き回っていたのか、等身大の影絵で実感できるブースでは…「みてティラノサウルスだ」子どもたちは恐竜たちと時代を超えた追いかけっこを楽しんでいました。
「楽しかった」「トリケラトプスとか」「つの(角の部分が好き?)うん」「全部の恐竜かっこいい」「さっきティラノサウルスとか見てきた、あとメガロドンの歯があった、大きいよ。ティラノサウルスの口とかあって楽しい、いろんなもの見れて」
恐竜たちの世界を体感できる恐竜科学博は9月12日まで開催しています。
お盆休みが始まりましたが、台風7号の影響が心配されます。
今の空港の様子を中継で伝えてもらいます。
私は羽田空港の国内線第1ターミナル出発ロビーに来ています。午後8時人の数はかなり減りましたが保安検査場では列ができる状況です。楽しい帰省や旅行に出発していく人たちですが、やはり懸念されるのは台風の影響です。
「おじちゃんとおばちゃんの家にいきます」「川で遊びたい」「そうですね・・・」「最悪新幹線で帰ってくる感じかなっていう」「むこうにおじちゃんとおばちゃん滞在してて一緒にに温泉とか行こうと思っています」「かえってくるときにもしかしたらかえってこれない可能性があるかな」「なるようにしかならないかなとおもう」
各航空会社によりますとお盆期間の予約は前の年よりも増えているということですが、
台風の影響で15日16日の一部の便で手数料無しでの便の変更や払い戻しを受け付けている航空会社もあるということです。これから遠出するという方は、出発の時だけでなく、滞在している間、そしてお帰りの際にも気象情報や交通情報に注意してお過ごしください。

その他