TOKYO MX > ニュース > 夏休み子供向け体験講座(足立区・中央区)

TOKYO MX ニュース

東京で暮らし
働く人のためのニュース番組

夏休み子供向け体験講座(足立区・中央区)

福祉・教育 - 2023年8月3日 20時20分
夏休みに入り、子どもたちに色々な体験をさせたいという親も多いと思います。そうした中、足立区は夏休み中に区が主催する子供向けの体験講座を無料で実施しています。
「どんな感じになってるかちょっと見てみてね」色のついた水にベビーオイルを注ぐ子どもたち…キラキラ光る楽しい工作を楽しみながら、なぜ水と油が混ざらないのかその理由も一緒に学びました。
この日の体験講座はもともと300円の参加費が予定されていましたが、足立区が創設した子どもの未来を応援する基金を活用し、無料での開催となりました。
足立区担当者:「コロナが5月に5類に移行して初めての夏休みになります。子どもたちに経験・体験を積ませてあげたいそんな気持ちで始めました。」
コロナ禍の3年間で夏休みのイベントの中止が相次ぎ体験の機会の減っていた子どもたちにお金の負担を気にすることなく参加してもらうために厳選した43のイベントを無料としています。参加した親子は…
「水と油は全然分子が違うんだなっていうのがよくわかりました。」「来やすいというか参加しやすいのでどんどんやっていただけたらありがいたいなと思います。」
まだ定員に余裕のある無料講座は足立区のホームページから確認できます。
都内の各自治体でも夏休みに子供向けの講座がたくさん用意されています。中央区ではこんなイベントが開催されました。
「せーのポンみんな雲できましたか?」先月、中央区で気象予報士の敷波さんが講師を務めた「お天気魔法教室」が開催されました。参加した親子は実験や工作を通して雲の様子から天気を予想するなど自然現象の仕組みを学びました。
「問題です 避難できないときどこにいるのが正解でしょうか?」
そして講座の中ではクイズ形式で防災を学ぶコーナーも、いざという時の行動を親子で話し合う場面もありました。参加した子どもたちは、楽しい授業ですっかり天気の魅力に気づいたようです。
「天気は予測できるんだなってことがわかった(今日覚えた内容を)実際に見てみて実感してみたい」「今後天気キャスターになりたいとかある? (うなずく)なりたい?なんで?映像とか見たらやりたくなった。」
/////
子どもたち興味津々といった感じでしたね  桑原さんの手元には、講座で使った雲の発生装置をご用意しました。ここをあければいいんですね?・・・テンション上がりますね。敷波さん、親子で一緒に学べるのがいいですね。防災を学ぶきっかけにして欲しいです。

福祉・教育