世界初!「自動運転レベル3」搭載 運転主体は人から車へ
ビジネス - 2021年3月24日 21時00分
世界で初めて「自動運転レベル3」の機能を搭載した自動車が市販されました。試乗会でついにやってきた“近未来”の性能を体験しました。
ホンダがことし3月から100台限定で販売した高級セダン「レジェンド」に最新の自動運転システムが搭載されました。この自動運転システム「センシング・エリート」は、国土交通省が定める「自動運転レベル3」に適合する先進技術で、市販されている車では世界で初めてのことです。
高速道路で自動運転機能をオンにして青いランプが点灯すると、自動運転開始の合図です。自動カーブや自動の車線変更は「レベル2」でも実現していた技術ですが、手はハンドルのそばから離すことはできず、運転の主体はあくまで「人」にありました。しかし、レベル3になると運転の主体は人ではなく「車」になります。この車は高速道路の渋滞などで時速30キロを下回るとレベル3が開始し、突発的な事態に遭遇したり渋滞を抜けたりしない限り、自動運転が続きます。レベル3ではDVDを見たり水を飲んだりといったこともでき、煩わしいと感じることの多い渋滞も楽に過ごせそうです。
本田技術研究所の杉本洋一エグゼクティブチーフエンジニアは「次の段階としては、渋滞時という低速の状態からスピードを上げていくという方向性だろう。同時に、大事なのは技術を普及拡大して交通事故ゼロ社会を実現すること。進化と普及、両方取り組んでいく」と話しています。
<クルマの進化、これからも>
今回、レベル3の自動車が発売されました。これが「レベル4」になると特定の状況下という条件は付くものの「システムが運転を実施する」こととなり、自動運転が困難になったとしてもシステムが対応してくれる、つまり「不意なトラブルにも対応」してくれます。さらに最終形となる「レベル5」になると「常にシステムが運転する」こととなります。