ビッグサイト前で食のフェスティバル 都が手がける「食の未来」を体験
ビジネス - 2023年5月19日 20時15分
きょう(19日)から江東区で「食」のフェスティバルが開催されています。その中では、東京都が手がける「食の未来」を体験できます。
東京ビッグサイトの目の前で開催されているこちらのイベントは食の祭典なんですけどもとってもいい匂いが広がっています。イベントは「世界に誇る東京の食を集めたミュージアム」がコンセプトで、東京を代表する飲食店が集まりました。そんな中…東京都もブースを出店…。最近、都が進めるスシテックトーキョーを全面に押し出していました。知事会見の背景でもよく見るスシテックトーキョーどういう取り組みかというと…
東京都杉本さん:サステナブルハイシティテックトーキョーの略で東京が持つ技術とかアイデアを使って世界の都市に共通の課題を解決していこうという東京都が今発信しているブランドです。
こちらは世界最先端の3Dフードプリンターです。
古川先生:このフードプリンターからできるタコですね。そのまま食べることもできるんですか?できますね。ここにあるものは全部食べることができます。
魚のすり身や魚介の粉を使って思い通りの寿司ネタを作ることが可能でこちらのバスタブ型のプリンターでは、ウニなどの柔らかい食材も再現できるといいます。
古川先生:長期保存可能ですから粉ですと長期保存が可能ということでフードロス削減につながるということなんですねあと食べる量しか作らないので食べ残しがなくなりますね
現在、1つのネタを作るのに10分以上かかるため、今後改良が期待されます。そしてこちらのブースにはもう一つの目玉が…
坂本さん:麺からつくっているんですか?ラーメンの麺を製造するときに端材が出てしまうのでそれを原料にしたビールをつくりました。
廃棄される食品を生かしたクラフトビールを製造する会社が浅草の製麺所で出る端材使ってビールを醸造…麺の端材をつかったビール…味のねらいは…
坂本さん:「せっかくだったらラーメンに合うビールがいいねってことで醤油ラーメンに合うビールを目指そうと」
サステナブルで美味しいものが楽しめるこちらのイベントはあさって(21日)の日曜日まで開催されています。