TOKYO MX > ニュース > 【中継】4年ぶり開催「入谷朝顔まつり」

TOKYO MX ニュース

東京で暮らし
働く人のためのニュース番組

【中継】4年ぶり開催「入谷朝顔まつり」

文化 - 2023年7月6日 20時05分
下町の夏の風物詩が4年ぶりに帰ってきました。「入谷朝顔まつり」の会場から中継です。
こちら台東区の言問通りで開催しております。「入谷朝顔まつり」の会場です。グッズを見つけました。東京メトロの入谷駅やJR上野駅からも近いこの通りは午後5時~歩行者天国です。そしてこちら側…真源寺のある通り沿いに並ぶのが朝顔を販売する約30軒の朝顔露店です。朝顔の様子はというと…夜ですのでこのようにしぼんだ状態なんですね…ですのでここでけさ撮影した朝顔の様子をご覧ください。
販売されているのは青や紫など色とりどりの朝顔で約1万鉢が並んでいます。この入谷朝顔まつりの起源は江戸時代の末期…この入谷周辺に住む武士が朝顔の栽培を行っていたことから始まりました。
一時衰退した時期もありましたが戦後まもない1948年に朝顔市が復活し夏の風物詩として恒例行事となりました。
地元住民にも親しまれているこの行事ですが…2020年からはコロナ禍で開催が中止となっていたため今回4年ぶりの復活となります。
それではこちらの店の人にお話聞いてみましょう朝顔の販売業者の神康文さんです。まずは4年ぶりの朝顔まつりとなりましたがいかがですか?
朝顔の販売業者 神康文さん 朝顔について説明。
この朝顔まつりはあさって(8日)土曜日までであす(7日)は午後5時からあさって(8日)は正午からこの言問通りが歩行者天国となります。

文化