TOKYO MX > ニュース > 干支「巳」神社は初詣に長蛇の列

TOKYO MX ニュース

東京で暮らし
働く人のためのニュース番組

干支「巳」神社は初詣に長蛇の列

文化 - 2025年1月1日 19時00分
都内各地で新たな年を祝う催しが行われています。今年の干支である「ヘビ」をまつった神社には初詣に訪れた人による長蛇の列ができていました。
東京都は年越しのカウントダウンイベントを開き、都庁舎の壁面にプロジェクションマッピングを映し出し、訪れた多くの人たちが新年の幕開けを祝いました。
雲の合間から徐々に顔を出す初日の出。けさ(1月1日)、墨田区の東京スカイツリーには初日の出を眺めようと国内外から多くの人が訪れていました。天候に恵まれたきょう(1日)は東の空から昇った太陽がオレンジ色に輝き、富士山の姿もくっきりと浮かび上がりました。
「きれいだった」「最高です」「すごく神々しくて素敵な日の出を見れた」「結婚記念日なので今年も一年仲良く過ごせたらいいなと思う」
外国人観光客も東京の名所から眺める新年の光景に感動していました。
「美しい、私たちは来たばかりだけど美しいです」「ここに来たのは初めてでとても素敵で良かった」「初めて日本に来てこれを目の当たりにできたことある意味人生を変えるようなものだった」
ことしの干支である、ヘビにゆかりのある神社では…
「この先に蛇窪神社があるのですが、蛇なだけに長蛇の列ができています」
1323年ごろに創建された品川区二葉の蛇窪神社は日本白蛇3大聖地の1つと言われています。今年は例年よりもすでに約5倍の参拝客が訪れているということです。境内には「撫で白蛇」という石像があり、蛇の脱皮にあやかり、石像をなでることで悪いものを脱ぎ捨て新しい自分に生まれ変われるというご利益を期待できるということです。今年が蛇年であることから、大勢の人が初詣に訪れ、巳年ならではの抱負を思い思いに語りました。
「蛇年ということもあり、蛇窪神社に行きたいなと思ってきた」「私は大学4年生で今年の4月から就職する新卒なんですね、蛇のようにぬるぬると出世できるように頑張りたい」「蛇窪神社はやはり蛇なので、蛇は巻きついたものから取れないイメージがあるので、(大学合格という)1本の目標に向かって巻きついて絶対達成するぞという気持ちでいたい」

文化