伊豆諸島などの津波注意報 すべて解除(9日正午)
けさ(9日早朝)、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震があり、気象庁は伊豆諸島や小笠原諸島などに津波注意報を発表していましたが、午後0時に全て解除しました。 きょう(9日)午前5時25分ごろ、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震があり、気象庁は伊豆諸島と小笠原諸島、それに千葉県や高知県などに津波注意報を発表していましたが、午後0時に全て解除しました。これまでに、八丈島では午前7時17分に60センチの津波を観測したほか、三宅島や神津島、伊豆大島、父島でも10センチから30センチの津波が観測されました。八丈島警察署によりますと八丈島では港に係留していた小型船2隻が転覆しましたが人的な被害は確認されていないということです。 「港を1隻が出たり入ったりしていた 引き波で出て行って また寄せる波で入ってくる」「きょうは(水底の)砂が舞い上がって濁った川みたいになっていた いつもは底が見える」 また、新島警察署によりますと、神津島でも船の転覆があったということです。 神津島村役場鈴木課長:「神津島港に係留していた小型船舶が1隻転覆して港内を漂流している」「人的被害はない」 気象庁は今回の津波について、きょう(9日)午前4時頃から地震が多発しており、津波の発生源についての詳細が不明で予測が難しいとして、今後も津波の危険性がある地域にいる人は避難場所などを確認しておくよう呼び掛けています。 また、船の便は一時津波注意報が発表されたことを受け、ほぼ全ての便で欠航や遅れが出ています。 神津島から来たサッカークラブコーチ:「サッカーの遠征で来てて」「注意報がある中で子どもたちを乗せるっていうのは危険なので残って明日の朝の高速船で帰るっていうことを判断しました」「びっくりした」 大島から来た人:「(午後の)大島だけ欠航になって」「帰る手段がないんですよヘリコプターも今日欠航になってるし…」「あっ、めっちゃ仲間外れって思いました」 東海汽船によりますと東京発の便で約300人の乗客に影響が出たということです。
続きを読む