中継:22台の山車が巡行 大國魂神社「くらやみ祭」4年ぶり開催
(文化 - 2023年05月04日 20時10分)
4年ぶりに開催中の「くらやみ祭」です。きのう(3日)は神社の前を馬がさっそうと走る様子を中継でお届けしましたがきょう(4日)は壮大な山車行列が見られるということです。 私は今、府中駅に程近い大國魂神社の前に来ています。先ほどまで今夜のメインイベント山車行列が行われていました。。 先ほどの映像をご覧ください。 大國魂神社で開催中の「くらやみ祭」…。このくらやみ祭、1000年以上の歴史があり街の明かりを消した暗闇のなかでみこしをかついでいたことから「くらやみ祭」と呼ばれています。7日間で80万人が訪れるということできょう(4日)も山車行列をみようとこのようにすごい人出です。 山車行列は市内22の町内会がそれぞれの山車を引きながら神社の周辺を練り歩きます。 また、山車では府中囃子が演奏されていて、神社を中心に、通りの右側の地域は船橋流、右側の地域は目黒流と2つの流派に別れているんです。 船橋流の曲調は優雅でゆったり…一方、目黒流はにぎやかで早めの曲調とその違いを聞き比べるのもお祭りを楽しむ一つになっているということです。 この行事は戦後から始まり、最初は数台の山車しか巡行していなかったそうですがいまでは22台となり連なる山車行列を見るとかなり壮大です。 また、山車を近くで見てみますとときらびやかで提灯の明りに浮かび上がる姿はとても幻想的でした。山車行列は今夜(4日)9時まで行われます。 そしてあす(5日)は8基の神輿が神社の周辺を巡る神輿渡御の様子をお伝えいたします。お楽しみに。
⋮
続きを読む