何が起きた・・・今週(10月7日~12日)の都内ニュース

(その他 - 2023年10月13日 20時20分)

今週、都内で起きた出来事を振り返っていきます。 今週もいろいろな出来事がありました。 まずは、3連休初日となった土曜日…渋谷のスクランブル交差点付近で乗用車が歩行者をはね、7人がけがをしました。そのうち、2人は骨盤を骨折するなどの重傷を負いました。 「車は交差点を左折後、喫煙所付近にいた人たちをはねたとみられています。現場には血のあとが残っています。」 過失運転致傷の疑いで逮捕された20代の男は、「運転操作を誤ったなどと供述し、容疑を認めているということです。」 同じく土曜日には、足立区の寺の住職を殺害したとして、墓石販売会社の社長ら男女2人が逮捕されました。2人は今年7月、寺の納骨堂に、火のついた練炭を仕掛けて、住職の大谷忍昌さんを一酸化炭素中毒にさせて殺害した疑いがもたれています。霊園の運営方針をめぐって、トラブルがあったということで、警視庁は計画的な犯行とみて調べています。 日曜、聴覚に障がいがある選手たちのデフサッカー・ワールドカップで、準優勝という初の快挙を成し遂げた男子日本代表が凱旋し、成田空港では約50人のファンが出迎えました。今大会で7得点しMVPに選ばれた岡田選手は、次なる目標を再来年、東京で開催されるデフリンピックでの金メダル獲得を掲げました。 岡田「次は必ず金メダルを取りますので、引き続きみなさん応援よろしくお願いします。」 そして、3連休最終日の月曜、島しょ部に再びの津波注意報が出され、八丈島などでは津波が観測され、小型船が転覆しました。気象庁は、津波を起こした原因は分かっていないとしていて、今回の津波注意報は、潮位の変化を観測した後で、発表したとしています。 3連休明けの火曜、「全銀システム」と呼ばれる全国の銀行を結ぶシステムに不具合が起き、三菱UFJ銀行やりそな銀行など、合わせて10の金融機関でほかの銀行宛ての振り込みができなくなりました。 システムと金融機関をつなぐ「中継コンピューター」の不具合が原因で、復旧までに2日間を要し、約506万件の取引に影響があったということです。 木曜、東京都が乳幼児を中心に発症する感染症の咽頭結膜熱、通称「プール熱」の患者数が、現在の統計を始めた1999年以降、初めてとなる流行警報を出しました。プール熱は、 7月から8月に流行する感染症で、発熱や喉の痛み、結膜炎などの症状を起こし、大人にも感染します。原因となるアデノウイルスはに、アルコール消毒は効きにくいため、東京都は、せっけんを使った手洗いやうがいなどの対策を呼びかけています。 ///// 一週間のニュースを振り返りました。それでは今週は全銀ネットのシステム不具合について街の人はどう思っているのか、聞きました。 「めっちゃ困りました」 「会社の振り込みが10日の日に振り込まれる予定だったのですがそれで入金がないから全部決済が出来なくなっちゃってそれでいまも対応追われているところです」 「先月あれとは別に地方銀行の方のトラブルにちょっと遭遇しましてちょうど決算日の日にシステムが使えなくなってそれがちょっと大変でした」 Q・今回の件については?「今回の件については大丈夫でしたけどもその時のこと彷彿しましたのでやっぱりそいうことがあると困りますので」 「皆が一所懸命やってねの上でたまたまそういう感じになっちゃったからだからやっぱり攻めてもしょうがないじゃないかしら」 「やっぱりたびたび起ってしまってはいるので皆が困らないようなそいうシステムの安定化みたいなところはしてほしいかなと思います」 対応に苦慮した人が多かったようです。 金融庁は、システムを運営する全銀ネットに対し、法律に基づき、詳しい原因の分析や再発防止策を求める「報告徴求命令」を出しました。以上、今週のニュースを振り返りました。

続きを読む