熊手で運をかき込む! 浅草・長国寺で「酉の市」…今年は「三の酉」まで

(文化 - 2022年11月28日 20時30分)

 この時期の風物詩「酉(とり)の市」が各地で開催されています。そして11月28日は今年最後の「三の酉」です。台東区浅草にある長国寺からにぎわいの様子を中継でお伝えします。動画でお楽しみください。  長国寺の「酉の市」には大きなものから小さなものまでさまざまな大きさの熊手が飾られ、境内はにぎわっています。長国寺は江戸時代から毎年酉の市を開催していて、例年40万人もの人がご利益を求めて訪れるということです。酉の市は年によって回数が違い、2回の年と3回の年がありますが「三の酉まである年は火事や災いが多い」と言い伝えられています。そこで長国寺では三の酉まである年には特別に「火よけのお守り」を授与しています。火よけ守りは江戸の火消しのシンボル・まといをモチーフにしていて、ご利益がありそうです。

続きを読む