撮影、編集、照明、音声、構成台本すべて
テレビの技を
ビジネスに生かす

・映像をビジネスに役立てたい
・本格的に動画制作を学びたい
・将来フリーランスとして活躍したい
・未経験から映像制作業界に転職・就職したい
受講中の皆さんの声
映像クリエーター講座、プロデューサー・ディレクター養成講座の受講をご検討の方が対象となります。 対面とオンラインでの実施を予定していますので、お好きな回にご参加ください。
2023年 | 映像クリエーター講座 | プロデューサー・ディレクター 養成講座 |
形式 |
---|---|---|---|
1月14日(土) | 11:00~12:00 | 13:00~14:00 | 対面 |
1月21日(土) | 11:00~12:00 | 13:00~14:00 | オンライン |
2月4日(土) | 11:00~12:00 | 13:00~14:00 | 対面 |
2月11日(土) | 11:00~12:00 | 13:00~14:00 | オンライン |
【対面】会場はTOKYO MX本社(東京都千代田区麹町1-12)となります。お申し込みの方に後日、入館票をお送りします。
【オンライン】お申し込みの方に後日、URLを記載した招待メールをお送りします。説明会にはGoogle Meetを使用します。
【お申し込み締め切り】各開催日の前日17:00とさせていただきます。
+映像制作の経験は必要ですか?
当学院を受講されているのは映像制作に関して未経験の方はほとんどです。基礎から指導いたしますのでご安心ください。
+受講の年齢制限はありますか?
(映像クリエーター講座)
全ての世代の方を対象としています。第2期は20代から60代まで幅広い年代の方が受講されています。男女比はほぼ同じです。
(プロデューサー・ディレクター養成講座)
29歳以下の方を対象としています。ご不明な点などございましたら事務局にお問い合わせください。
+受講にあたり機材を用意する必要はありますか?
撮影講座では原則、当学院のカメラ、三脚、照明、マイクをご使用いただきます。自習用のカメラ、編集用パソコンはご自身の目的や用途に応じたものをご用意ください。台数に限りはありますが、貸し出し用のカメラ、編集用パソコンをご用意していますので、ご希望の方は事務局にお問い合わせください。
+面接ではどのようなことを聞かれますか?
面接は主に皆さまの映像制作に関するご経験、ご希望をおうかがいして、講義や運営に役立てるために行うものです。特別な準備は必要ありません。
教室 |
TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン株式会社)本社 〒102-8002 東京都千代田区麹町1-12 東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅から徒歩3分 東京メトロ有楽町線 麴町駅から徒歩8分 |
|||
---|---|---|---|---|
事務局 (お問い合わせ先) |
MXテレビ映像学院事務局 〒102-0082 東京都千代田区一番町27-2理工図書ビル6階 MXエンタ―テインメント株式会社内 TEL:03-5213-4071(平日10:00~17:00、土日祝休) E-mail:eizougakuin@mxtv.co.jp |
|||
運営会社 |
株式会社東京チャンネル9 〒102-8002 東京都千代田区麹町1-12 |
|||
役員等 | 理事長 | 伊達 寛 | 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社代表取締役社長 | |
専務理事 | 中村 博 | 株式会社東京チャンネル9取締役 | ||
理事 | 金田一 正坤 | 株式会社ジャパンビジョン代表取締役社長 | ||
理事 | 横山 博己 | MXエンターテインメント株式会社代表取締役会長兼社長 | ||
理事 | 山下 学 | 株式会社東京チャンネル9代表取締役社長 | ||
学院長 | 樋田 勝也 | 株式会社サスカッチ代表取締役社長 |