今回のテーマは― 「もっと東京の食品ロスを減らすために!」
放 送:平成30年7月21日(土) 19:55~20:55
再放送:平成30年7月29日(日) 17:00~18:00
再放送:平成30年7月29日(日) 17:00~18:00
“食品ロス”とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。
現在、日本の年間食品ロス量は約646万トン。これは国民一人当たりに換算すると、茶碗約1杯分の食べ物が毎日捨てられている計算になります。世界各国においても、食品ロスは持続可能な社会を作っていく上での大きな課題となっています。
もったいないと思ってはいても、つい出してしまう食品ロス。
消費者の行動を変える意識改革と生活の工夫が求められています!
現在、日本の年間食品ロス量は約646万トン。これは国民一人当たりに換算すると、茶碗約1杯分の食べ物が毎日捨てられている計算になります。世界各国においても、食品ロスは持続可能な社会を作っていく上での大きな課題となっています。
もったいないと思ってはいても、つい出してしまう食品ロス。
消費者の行動を変える意識改革と生活の工夫が求められています!


ゲスト研究員・
当研究所の研究員
- 上岡 美保
東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科 教授
- 儘田 由香
NGOハンガー・フリー・ワールド
東京都議会議員の皆さん
- 都ファースト
木下ふみこ 議員
(板橋区 選出)
- 公明党
まつば多美子 議員
(杉並区 選出)
- 自民党
小松大祐 議員
(世田谷区 選出)
- 日本共産党
星見てい子 議員
(目黒区 選出)
- 立憲・民主
山口拓 議員
(世田谷区 選出)