通信各社では、災害時に家族や知人との間での安否確認や避難場所の連絡等をスムーズに行うことができるよう、3種類の「災害用伝言サービス」を提供しています。
- 「災害用伝言板」
- 被災地の方が、携帯電話・PHSから、伝言を文字で登録し、携帯電話・PHS番号をもとにして全国から伝言を確認できます。
- 「災害用伝言ダイヤル(171)」
- 被災地の方が、加入電話・ISDN・公衆電話等から自宅の電話番号宛てに安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国から伝言を確認できます。
- 「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」
- 被災地の方が、パソコン等から自宅の電話番号等宛てに伝言を文字・動画・静止画・音声で登録し、全国から伝言を確認できます。
これらサービスについては、毎月1日と15日、正月三が日(1月1日~1月3日)、「防災週間(8月30日~9月5日)」、「防災とボランティア週間(1月15日~21日)」に体験サービスが提供されております。
なお、ご利用方法など通信各社の「災害用伝言板サービス」等に係るご案内URLは以下のとおりです。
-
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
災害時の安否確認と備え:
-
KDDI株式会社
災害時・緊急時対策:
-
ソフトバンクモバイル株式会社
災害用伝言板:
-
Y!mobile(ワイモバイル)
災害用伝言板サービス:
-
東日本電信電話株式会社
災害用伝言ダイヤル(171)・災害用ブロードバンド伝言板(Web171):
-
西日本電信電話株式会社
災害用伝言ダイヤル(171)・災害用ブロードバンド伝言板(Web171):