放送内容
□止めよ、国家解体の地方主権論
□他のメディアが取り上げない本物の言葉を持つ政治家
□国家百年の計を考える良識の府
□言論の府!参議院を考える
□地方切り捨ての地方主権観念の歪みを質す
□国家と人間の背骨をしっかりさせるべき時
ゲスト紹介
自由民主党参議院議員、参議院国土交通委員会委員、政治倫理審査会委員、参議院自民党国会対策委員会委員長。
1945(昭和20)年生まれ。1967(昭和42)年東京大学工学部土木工学科卒。
建設省入省。1979(昭和54)年中国地方建設局企画部企画課長、河川局治水課都市河川室長、関東地方建設局河川部長、
道路局国道第二課長、河川局河川計画課長、1995(平成7)年近畿地方建設局長など歴任。1997(平成9)年建設省退官。
1998(平成10)年参議院議員選挙初当選、2004(平成16)年再選、2010(平成22)年参議院議員選挙再選。
1972(昭和47)年 東京大学法学部卒、労働省(現:厚生労働省)入省、障害者雇用対策課長、企画課長、婦人政策課長を歴任。
1996(平成8)年 静岡県副知事。2001(平成13)年 厚生労働省安全衛生部長、東京労働局長、職業能力開発局長を歴任。
2004(平成16年) 参議院議員当選、予算委員会理事、厚生労働委員会委員、参議院自民党国会対策委員会副委員長など歴任。2009(平成21年)参議院議員辞職。
自由民主党参議院議員、参議院予算委員会委員、参議院自民党国会対策副委員長。
1958(昭和33)年京都市生まれ。1981(昭和56)年滋賀大学経済学部卒業。1984(昭和59)年 税理士試験合格、1987(昭和62)年西田昌司税理士事務所開設。1990(平成2)年京都府議会議員に当選後、5期連続トップ当選 。2007(平成19)年参議院議員初当選。
【著書】「政論-保守の原点を問う-」「政論二-政治の原点を問う-」。「保守誕生―日本を陥没から救え」(ジョルダンブックス)ほか。
良著のすすめ
表現者 9月号 ジョルダン 発売中 特集:戦後66年目の大転換表現者 9月号 ジョルダン 発売中 特集:戦後66年目の大転換
戦後66年目を迎えた日本は、東日本大震災と福島原発事故という未曽有の危機に直面している。この震災の瓦礫と、あの震災の廃墟を二重写しに比較する言動がないのはなぜか?震災を語る前に戦災を想い、現状からの転換を期待しようではないか。
【タグ】